仙洞寺山は事前に情報で林道歩きが長いことと、指定駐車場がないことが心配でした。林道入り口ちかくの自治会館に停めている情報もあったが、現地で確認することにして、石砂山の篠原の駐車場を出発する。ナビにセットして青山交差点を曲がり少し走ると八坂神社とその脇にある自治会館が確認できたが、一旦通過してしまった。戻って自治会館にいってみると、会合があるようで6台程程の地元ナンバーの軽トラ等が駐車しており、会館にも多数の人がいる。今日はここは駐車がムリそうなのでこの自治会館の入り口脇の広い空き地に駐車することにした。
登山口のある林道へは、ほんの少し離れた道(自治会館裏)を曲がると直ぐに林道入口のゲートがある。自転車やバイクも走行禁止となって、脇からも侵入できないようになっていた。ここから林道はしばらくは舗装された立派な道が続く。このコースは林道歩きが6割で登山道が4割でした。今日はここで3山目となることと、気温が大部上がってきているので、林道歩きはいつものことながら疲れる。
途中、分岐のある林道を右に曲がりしばらく登ると「フォレスト21さがみの森」が見えてきた。林道脇には立派なベンチがあり、仙洞寺山に向かう登山道入り口近くには、なぜかログハウス風の立派な建物もある。林道を閉鎖しているのでだれもこないのにもったいない気分だ。登山口の大きな「フォレスト21さがみの森」の看板の下に小さく「仙洞寺山」の標識がおまけでつけられている。このコースで唯一の標識だ。
ここから登山の雰囲気になる登山道がはじまる。少し登ると、分岐点がありここは直進する。左側には「中道」の標識になっているが?です。登山道は急登ではなく歩きやすい道が続き、椿の木が右側に見えてくると最初のピークであるP541に到着する。このピークも分岐点があり、南側に直進する。ここから先は登山道が薄くなり、倒木が多くなる。ところどころに赤テープ等があり、登山道にはクモの巣が多くなる。
山頂はなだらかな林のなかで眺望はない。比較的広々としている。山名があるかと探したがみつからなかった。一番高そうな場所の木に赤テープ等が多数あり、ここをバックの撮影する。
*フォレスト21さがみの森では、毎月第2土曜日、第4日曜日 9:00~15:00 に「森林体験」のイベントが開催されているようです。
登山日:2019年4月6日(土)
- 青山交差点手前 自治会館(駐車)と林道入り口
- ゲートの脇をぬけて
- 林道を登る
- この分岐は右へ
- フォレスト21さがみの森 休憩ベンチあり
- フォレスト21 登山口
- この分岐は直進
- P541まではよい登山道が続く
- P541から先は倒木がいたるところある

無線は設営撤去の簡単な50MhzのV型ダイポールアンテナを、木の枝にかからないような場所に設置した。ちょうど倒木があったので、無線機等はその上に置いて運用。すでに12時を過ぎているので移動局が少なくなっているので相手がいるが心配であったが、CQを出すと順調に呼ばれ30分弱の運用で終了とした。眺望はないが、無線の飛びはよさそうな場所です。ほかの登山者はめったに登ってこない場所なので無線は十分たのしめそうです。今日はヤマビルがでませんでしたがヤマビルのいない冬季がよさそうです。