りとる

21/69ページ
  • 2022.08.25

竜ヶ岳 <1485m> (JA/YN-081) 山梨県南都留郡富士河口湖町/南巨摩郡身延町

登山日:2022年8月23日(火) 駐車場から、本栖湖キャンプ場内を通過。キャンプ場内には、わかりやすく登山口の標識が複数設置されていた。キャンプ場から一旦道路を横断して再び登山道を進むとゲートのある入り口が見えてきた。 ゲートのある林道のような道を進む。 少し進むと登山口の標識があり、この先から本 […]

蛾ヶ岳 <1279m> (JA/YN-056) 山梨県西八代郡市川三郷町/南巨摩郡身延町

登山日:2022年8月22日(月)  四尾連湖・水明荘第二有料駐車場(下山時撮影)に到着。朝は誰も駐車していなかった。駐車料金が400円/1回なので、看板に従い湖にある水明荘まで車道を歩いていく。距離が意外にあり、湖の近くのあるキャンプ場には多数のテントがあった。水明荘のある方面に下りていくと、丁度 […]

虚空蔵山 <1139m> (JA/NN-234) 長野県松本市/東筑摩郡筑北村

登山日:2022年8月8日 松本市の303号線から風越峠にむけて進み、「松本市四賀有機センター」に向けて左折すると、すぐに有機センターの独特の臭いがする。有機センター前の道路は広くなっており数台の車が駐車していた。登山ではなく、センターに用事がある車のようだ。 センター前を通過して舗装された林道を登 […]

大沢山 <1440m> (JA/NN-137) 長野県東筑摩郡筑北村/小県郡青木村

登山日:2022年8月8日(月) 大沢山は、空峠に登山口がある。空峠までは手前のピークを回るように林道がある。事前情報によると、空峠はモトクロス練習場があるとのことで、林道もそれなりに車が通れるようになっているようだ。車中泊した「道の駅あおき」から143号線を松本方面に向けて走る。この143号線は途 […]

冠着山 <1252m> (JA/NN-161) 長野県千曲市/東筑摩郡筑北村

登山日:2022年8月7日  登山口のある鳥居平駐車場の林道入り口にある案内板。鳥居平駐車場は20台程度は駐車できそうです。駐車場からは奥に林道が続いています。駐車場は舗装はされていませんが、整備はされています。駐車場までの道路は舗装されいるのでハイキングに適した季節は多くの人が訪れるのだろう。今日 […]

大林山 <1333m> (JA/NN-147) 長野県東筑摩郡筑北村/上田市

登山日:2022年8月7日(日)   トンネル手前に広い駐車場がある。先行者の車が駐車していたが、登山中には合わなかったので八頭山側に登ってのかもしれない。 駐車場の奥に登山口がみえたが、夏草に被われて入口附近は藪状態になっていた。 登山道は樹林帯なので下草もなく歩きやすい。すこし登ると舗 […]

秋田駒ヶ岳(男女岳) <1637m> (JA/AT-001) 秋田県仙北市

登山日:2022年7月25日(月) 旅館の手前に登山者用駐車場がある。駐車場は2段になっている。奥の高い部分はあまり整備されてなく、ぬかるんでいるので駐車しない方が良さそうです。 駐車場右側にトイレがある。水洗ですが、夜間照明はありません。日曜の夜は車中泊2台でした。ここから車道を200m程登って旅 […]

南昌山 <848m> (JA/IT-089) 岩手県紫波郡矢巾町

登山日:2022年7月24日  南昌山は標高はあまりないが、東北自動車道からはよくみえる形のよい山。矢巾温泉から登山口に向かう林道が開通しているので、翌日の秋田駒ヶ岳に登る前日に登ることにした。ただ、登山口までの高速道路移動時間が読めないことと天気が心配だったのでALERTには登録しないで早朝に自宅 […]

朝島山 <607m> (JA/IT-142) 岩手県盛岡市

登山日:2022年7月26日 林道の登山口前に、駐車場がある。今回は林道の状況が不明だったので、林道から少し入ったところにあるスペースに駐車することにした。 林道は中央に夏草が生えている。轍は深くはないので普通の車ならば登山口まで走行できると思われる。なお、登山口PKまでは狭いのですれ違いは困難そう […]

  • 2022.07.21

月蔵山 <1192m> (JA/NN-169) 長野県伊那市

登山日:2022年7月18日 林道(保守作業道)が山頂まで続いているが、状況があまりよくないようなので歩くことにした。近くの、花の丘公園の駐車場に停めてから出発。 花の丘公園(ローズガーデン)は、バラが咲いている時期は混雑しているようだが、今の時期は他に2台駐車しているだけでした。ここは高台で眺めが […]

1 21 69
PAGE TOP