りとる

23/69ページ

天狗山 <1882m> (JA/NN-081)  長野県南佐久郡川上村/南相木村

登山日:2022年6月17日(金) 馬越峠・南相木村側駐車場 案内板がある 馬越峠、南相木村側へは2022年9月6日まで全面通行止め。川上村側からは通行可。 川上村側の駐車場の記念碑の奥に登山口がある。 登山口からはいきなりの急登、登りきり稜線にでるとこの案内板が設置されている。ここからはしばらく稜 […]

女山 <1734m> (JA/NN-217) 長野県南佐久郡川上村

登山日:2022年6月17日(金) 女山は、数週間前に登った横尾山の登山口のある信州峠を下った先、レタス畑の中を通過して林道を入っていったところが登山口になる。金曜日ではあるが、通過した信州峠の駐車場は3台駐車していた。信州峠を通過して、県道からレタス畑の道を進んでいくと、獣除けフェンスのある林道入 […]

千頭星山近傍 <2140m> (JA/YN-021) 山梨県南アルプス市/韮崎市

登山日:2022年6月10日(金) 曲がりくねった車道を12km程走行してやっと駐車場に到着。この地点で標高が1640mもある。車を水平になるように補正している車は大阪ナンバー。下山時も同様だったので長期で滞在しているもよう。駐車場は先に第二駐車場もあるようだ。 駐車場の奥にトイレ(バイオトイレ)が […]

横尾山 <1818m> (JA/YN-030) 山梨県北杜市/長野県南佐久郡川上村

登山日:2022年5月29日(日) 登山口のある信州峠の駐車場に到着、早朝であるがすでに1台駐車していた。この駐車場は8台程度は止められるようです。(下山時には満車であった) 駐車場の道路向かい側に登山口があった。 登山口近くには古い標識がある。1時間30分かかるようだ。 最初は樹林帯であるが、新緑 […]

摩子の山 <1700m> (JA/YN-030) 山梨県北杜市

登山日:2022年5月28日 みずがき山荘近くの登山口。作業道?の入口になっており、入口にはセフティーコンとポールで通行止めになっている。 入口附近の登山道には目印(登山用ではささそう)にピンクテープがある。登山道は最初は古い板の階段状になっている。 しっかりした登山道。徐々に勾配がきつくなってくる […]

斑山 <1120m> (JA/YN-092) 山梨県北杜市

登山日:2022年5月28日 多麻トンネルを出て少し先の、水道施設に向かう道と麓の民家?に向かう道の分岐点に大きなスペースがあったので駐車させていただいた。駐車位置の道路向かい側が登山口。登山口には「斑山」の標識と、キノコ収穫時期の入山についての組合の注意書きが書かれていた。秋の収穫時期は入山しない […]

  • 2022.05.25

小楢山 <1713m> (JA/YN-037) 山梨県山梨市

登山日:2022年5月24日 焼山峠、駐車場はロータリーになっている。休日はバスが折り返すようです。道路の向かい側にトイレがありました。平日の6時前なので駐車している車はなかった。 登山口にある案内板、横が登山口になっていた。 案内板横の登山口から登り始める。帰りは、途中から林道を歩くコースとした。 […]

茅ケ岳~金ケ岳 <1764m> (JA/YN-035) 山梨県北杜市

登山日:2022年5月23日 深田公園駐車場、平日でも多数の車が駐車している。 駐車場入り口にあるトイレ 最初は平坦な道をあるくと、一旦車道にでる。直進は谷コースで登りはこのコースとした。 新緑の谷沿いの緩やかな登山道を登っていく。 徐々に勾配のある九十九折の登りになってきた。 終焉の地に到着。登山 […]

砥山 <1302m> (JA/TK-034) 東京都西多摩郡奥多摩町/檜原村

登山日:2022年5月19日 藤尾山の帰りに、奥多摩周遊道路周辺で未踏の砥山に登ることにした。奥多摩周遊道路は8時以降でないと走行できないので、藤尾山から車で移動すると9時過ぎで丁度よさそう。風張峠から登ると短時間で登れるので帰りによるには適当だ。 平日の奥多摩周遊道路・風張峠の駐車場は平日なので駐 […]

  • 2022.05.22

藤尾山 <1606m> (JA/YN-044) 山梨県甲州市

登山日:2022年5月19日 車中泊した「道の駅 たばやま」から早朝に出発。道の駅には8台程停まっていた。皆それぞれに早朝に出発していった。5時前に出発したのでだいぶ早く登山口近くに駐車場に到着。さすがに駐車している車はない。 大ダル林道の分岐にある広い駐車スペースを利用。早朝で1台も駐車していなか […]

1 23 69
PAGE TOP