りとる

長野県の山

三峰山 <1887m> (JA/NN-080) 長野県諏訪郡下諏訪町/小県郡長和町/松本市

今週末は、1年ぶりに霧ヶ峰~美ヶ原方面に。昨年と同様に「霧ヶ峰ヒュッテ」を予約。この宿は作りは古いが、安く、予約が取れやすい。温泉もあり、廊下をあるくときに音がするのが気になるが、それもよし。初日は、美ヶ原方面に。途中の三峰山を目指して霧ヶ...
長野県の山

王ケ頭 <2034m> (JA/NN-067) 長野県松本市

美ヶ原は何度来てもよい。雪のある季節には来たことがないが。駐車場は満車に近い。さすがに人気がある。今回は、行くときも「塩くれ場」からアルプス展望コースを歩く。この道は眺めがよく快適だ。1時何程度で、ホテルの下を通り山頂の王ケ頭に到着。ここは...
栃木県の山

高山 1668m> (JA/TG-022) 栃木県日光市

日光の高山はハイキングで登れる山と聞いているので、女房の久しぶりの登山に最適として出かける。登山口の駐車場を間違えて、出発に手間取るが気を取り直して登山開始。緩やかな木立の中の上りが続くが、歩きやすい道。木々の間を登っているので、眺望はない...
栃木県の山

半月山 <1753m> (JA/TG-020) 栃木県日光市

高山を下山して、中禅寺湖に方面に引き返し、半月山に登るため「中禅寺湖スカイライン」に車を走らせる。途中道路路肩補修工事があり、一方通行。9月中は、バスの運行が半月山展望台までは運休とのこと。展望台駐車場は昼を過ぎているためか、お天気が悪いせ...
長野県の山

赤岳 <2899m> (JA/YN-006) 長野県茅野市/山梨県南佐久郡南牧村

山で初めて無線運用を行った思い出の八ヶ岳(赤岳)に出かけた。今回は、前日に近くにキャンプ場で宿泊して、早朝に赤岳山荘のある駐車場まで林道を車で行くことに。初めて来たときは茅野からバスで美濃戸口まで、そのあとは林道を1時間、山道を2時間テント...
群馬県の山

三壁山 <1794m> (JA/GM-015) 長野県下高井郡/群馬県吾妻郡中之条町

昨日の白砂山から、今日は野反湖周辺の山へ。無線はコンテスト期間なので、そんなに見晴らしがよくない山でも十分に交信できると思い、早朝に出発。野反湖キャンプ場についたら、テントサイトが閉鎖の案内があった。テントサイトに通じる道が崩壊しているよう...
群馬県の山

白砂山 <2140m> (JA/GM-007) 長野県下水内郡栄村/群馬県吾妻郡中之条町

昨年、2015年5月に途中敗退した白砂山に。今日は朝5時30分に出発。久しぶりに単独行で、無線を中心に行う予定。このコースはアップダウンが多いので、帰りも同じルートで下山するつもりで出発。お天気は良く、暑くなりそう雪のある時期とは違い、道が...
茨城県の山

足尾山 <628m> (JA/IB-006) 加波山<709m>(JA/IB-004) 茨城県桜川市

国道6号線を茨城方面に車を走らせると、北の方面は空が明るくなっている。天気予報とおり雨はなさそうだ。国道6号から125号に高速のインターを過ぎて右に、目指すは足尾山の登山口。上曽峠からの林道は狭いが、全面舗装。登山口手前のパラグライダーの発...
茨城県の山

宝篋(ほうきょう)山 <461m> 茨城県つくば市

「この人、今日は練習で8Lの水をもってきているのよ」山頂のベンチで座りながらCQを出していると元気な50代の女性の声が隣のベンチから聞こえる。そんな練習(訓練)や家族連れが多い茨城の里山・宝篋山に登山してきました。山頂はひろく、休憩するとこ...
茨城県の山

鍋足山(笹原入) <552m> (JA/IB-009) 茨城県常陸太田市

梅雨空で蒸し暑くなるようだが、4月に登った「鍋足山(笹原入)」に出かける。前回は、猪鼻峠からの最短コースで、山頂での無線だけを行ってきたが、今回は山を楽しむために一般的な下から登る「大中コース」とした。大きな鳥居のある里美支所の駐車場に駐車...
PAGE TOP