鋸山 <330m> (JA/CB-006) 千葉県富津市/安房郡鋸南町
登山日:2024年1月6日(土) ここ数年は、年初めの登山は地元・南房総の鋸山に登っている。今年もいつもの有料駐車場(500円)に停める。4台駐車できるが、1台だけ駐車していた。車を降りるととても1月初めとは思えない暖かい房総の空気だ。予報とおり暖かい日になりそう。 今日もいつも通りに車力道コースで […]
登山日:2024年1月6日(土) ここ数年は、年初めの登山は地元・南房総の鋸山に登っている。今年もいつもの有料駐車場(500円)に停める。4台駐車できるが、1台だけ駐車していた。車を降りるととても1月初めとは思えない暖かい房総の空気だ。予報とおり暖かい日になりそう。 今日もいつも通りに車力道コースで […]
登山日:2023年1月29日(日) 伊予ヶ岳を下山して、「道の駅・富楽里とみやま」方面に戻る途中から林道・下要路線に右折して舗装された林道を進む。登りきると嶺岡中央林道に合流。林道を少し進むと広い路肩が数カ所あるので、比較的に登山口に近そうなところに駐車。丁度、落石注意の看板がある手前とした。ここか […]
登山日:2023年1月29日(日) 登山者用駐車場(下山時撮影) 駐車場に到着すると、県内ナンバーの車が1台すでに駐車していた。準備していると1台入ってきた。冬の南房総の低山は雪がないので、週末は案外に登山者が多い。南房総といっても最近は気温がひくい日が続いている。 駐車場から少し山に向かってあるく […]
登山日:2022年1月22日(日) 朝、目が覚めたらすでに6時を過ぎていた。前日にアラームをセットしたはずなのに動作していない。スマホを確認したら、曜日指定が有効になっていて曜日が違っていた。当初は、千葉房総の御殿山から大日山を往復する予定でしたが、2時間近くも遅れているので今日は御殿山だけとして […]
登山日:2023年1月20日(金) 高塚山の下山後の昼食後にまだ時間が早いので、帰り道にある山によってみることにした。いくつか候補があったが、運用する人が少なく短時間で登れる「嶺岡浅間」とした。ここは、嶺岡中央林道脇の林の中の山で登山道もなく、山頂に標識もない山で三角点のある方のピークには登る人がい […]
登山日:2023年1月20日(金) 朝起きたら外は雨。雨雲レーダーで確認すると3時間後には晴れてくるようだ。当初予定したところは到着時間から考慮すると登山開始時点では雨が上がっていない時間。そこで、あえて遠い山に変更。千葉房総半島の南端になる高塚山とした。房総半島の中央部を通る410号線でいくと9時 […]
登山日:2023年1月3日 ここ数年は、新年最初の山は県内で千葉県を代表する鋸山に登っている。今年は3日に登り、無線のNYPに参加してみることにした。無線の運用時間を確保するために、今回は電車を利用することにした。一人でいくので、電車利用のほうが安価になる。内房線は久しぶりに乗車、千葉から館山への […]
登山日:2022年10月30日(日) 10月中旬の福島遠征で腰を痛めた影響がまだ残っているので、長時間の山登りはやめて安全第一で県内の低山で歩く時間が少ない山に出かけることにした。当初は一番歩行時間が少ない鹿野山が候補だったが、日曜日は登ってくる人もいるかもしれないので、人がいなさそうな上野(三角 […]
登山日:2022年10月30日(日) 上野(三角点)の帰りに、近くにある鹿野山(白鳥峰)に久しぶりに登ってみることにした。九十九谷の駐車場につくと自転車やバイクが多数駐車している。車は2台程度ですくない。上野(三角点)に登った装備で出発。ここでも、LNR(EFHW)を試してみる予定でしたが。。。 道 […]
冬の低山は千葉の房総半島の山々が最適。鋸南町周辺は水仙が咲いているし、「道の駅富楽里とみやま」のつみれ汁もおいしい。この道の駅から近い、御殿山に1年ぶりに登ることにした。当初は増間ダム方面から大日山を経由して御殿山に登るルートを考えたが、御殿山で無線を運用することもあり、あまり天気もよくないのでい […]