宮城県の山 大六天山 <439m> (JA/MG-054) 宮城県牡鹿郡女川町/石巻市 登山日:2022年5月4日女川湾が一望できる駐車場からスタート駐車場から道路を渡った山側に登山口が見える。道路を渡って登山口へ。登山口には標識が設置されている。登山道は、左手に道路を見ながら林の中の急登を登っていく。 登山道には要所には標識... 2022.05.10 宮城県の山
宮城県の山 小富士山 <306m> (JA/MG-066) 宮城県石巻市 登山日:2022年5月5日大浜2号林道からあるき始める。林道を歩き始めると、すぐに倒木があり車は通行できない。最近は作業で林道は利用していないようだ。林道は道幅も広くあれている様子もなく歩きやすい道が続く。この辺りは新緑が美しい。しばらく林... 2022.05.10 宮城県の山
宮城県の山 石峰山 <351m> (JA/MG-086) 宮城県石巻市 登山日:2022年5月5日大浜峠の林道からスタート。林道はごく普通の林道ですが、あまり利用されていないようです。林道の終点に到着。この先の20m程は作業道らしき道があるが木々にさえぎられてかき分けて進む。その先は道やふみ跡もない斜面をトラバ... 2022.05.10 宮城県の山
宮城県の山 硯上山 <519m> (JA/MG-045) 宮城県石巻市 登山日:2022年5月5日「道の駅 硯上の里 おがつ」で昼食・休憩してから次の山に向かう。移動遠征の最後になるので、近くの「小渕山」に登ってから、「硯上山」に登る予定で道の駅を出発。しかし、道路工事中で小渕山に向かう道が不明で、いつのまにか... 2022.05.10 宮城県の山
宮城県の山 トヤケ森山 <172m> (JA/MG-100) 宮城県石巻市 登山日:2022年5月3日総合運動公園(セイホクパーク石巻)の駐車場に停めて出発。車でも終点までいくことができそうな情報もあったが、道路状況が不明なので総合運動公園駐車場から歩いていくことにした。ほぼ海抜0mからの登りとなる。総合運動公園駐... 2022.05.09 宮城県の山
宮城県の山 旭山 <173m> (JA/MG-098) 宮城県石巻市 登山日:2022年5月3日最後の駐車場の先は、舗装道路が続いているがゲートで通行止めとなっている。かなりの急勾配である。歩きやすいように右側にチップに敷き詰められた歩道がある。山頂手前の道路脇には山ツツジが咲いている。このカーブを曲がると山... 2022.05.09 宮城県の山
宮城県の山 和淵山 <173m> (JA/MG-099) 宮城県石巻市 登山日:2022年5月3日林道の標識、この先も民家はある。林道は最後の民家の少し先で通行止めとなっていた。近くには駐車スペースはないので、引き返して広い道路沿いにある駐車スペースに停めて、登山開始。林道は最初は舗装されているが、砂利道になり... 2022.05.09 宮城県の山
宮城県の山 箟岳山 <236m> (JA/MG-093) 宮城県遠田郡涌谷町/石巻市 登山日:2022年5月3日2022年のGWは、宮城県内(石巻市中心)の低山に出かけることにした。500m未満の山々が多数あるので目標的には3日間で13座を予定。道路状況、特に林道が不明なところがあるのでムリしないで登ることにした。まずは、1... 2022.05.09 宮城県の山
福島県の山 焼倉(三角点) <740m> (JA/FS-233) 福島県いわき市 登山日:2022年3月29日、4月9日焼倉(三角点)は2回登ってみました。1回目は平日で、風力発電調査(ボーリング等)で工事関係者が多数、2回目は週末だったので工事がなく静かな山行でした。なお、このピークは付近の風力発電設置工事が始まると登... 2022.04.26 福島県の山
茨城県の山 奥久慈男体山 <654m> (JA/IB-005) 茨城県久慈郡大子町/常陸太田市 登山日:2022年4月3日(日)天気予報は昼までは何とか持ちそうな北関東にでかけることにした。天気がよければ福島だが今週は手前の茨城のはずれ。 奥久慈男体山は毎年おとずれている。今回はいままで登っていない北側の持方集落側の登山ルートにしてみ... 2022.04.26 茨城県の山