登山

26/61ページ
  • 2021.02.01

高峯<520m> (JA/IB-010) ~ 雨巻山(あままきさん)<533m> (JA/TG-071) 栃木県芳賀郡茂木/益子町町

   週末は茨城の低山に。予報ではお天気はよいが風が強くなりそうだ。今日は一般道で登山口へ。茨城と栃木県の境にある深沢峠を越えると道路脇の日影には雪が残っている。高峯の登山口に向かい脇道に入っていくと登山口のある駐車位置付近も日影には雪が残っていた。気温はマイナスで寒い。登山口から写真を撮 […]

  • 2021.01.23

鋸山 <330m> (JA/CB-006) 千葉県富津市/安房郡鋸南町

週末はお天気が悪くなる予報なので、金曜日に出かけることにした。毎年登っている鋸山、千葉の山といえば鋸山というくらい有名で週末は多くの人が登る山。今回は、昼過ぎに予定があり無線は短時間の運用になるので、先日作製したWonderLoolもどきのアンテナの試験だけを行うことにして出発。  例年、海岸沿いに […]

御殿山 <364m> (JA/CB-004) 千葉県南房総市

 冬の期間は房総の山が手ごろ。今日は予報では暖かいが風が強くなるようだ。御殿山だけでは物足りないので、先の大日山まで往復することにした。昨年も同じ時期に登っているが、その時は前年の台風の影響で御殿山から先は倒木により通行禁止となっていた。あれから1年過ぎて、登山道の倒木は整備されて通行できるようにな […]

  • 2021.01.06

鶏足山 <431m> (JA/IB-015) 茨城県東茨城郡城里町/栃木県芳賀郡茂木町

先日の南房総の高塚山は登山というほどではないので、茨城の低山である鶏足山にでかけることにした。鶏足山はよく整備された里山で、たくさんのコースがあり地元では人気の山です。(自治体作製の鶏足山登山マップ)特に、ミツマタが咲く時期は多くの人で賑わう。8時前に駐車場に到着すると、さすがにこの季節なのでまだ駐 […]

高塚山 <216m> (JA/CB-012) 千葉県南房総市 

2021年最初のSOTAアクティベーションは暖かい南房総の高塚山とした。パートナー同行なので、帰りに白浜あたりの花を見て回る予定で出発。コースは前回と同様の高塚不動尊(大聖院)からの最短コース。標高差も200m程度しかないのでちょっとしたハイキングコース(散歩?)。道の駅「潮騒王国」に駐車して、花畑 […]

点438(藤坂峠南東1km付近) <438m> (JA/TG-081) 栃木県足利市名草上町

 栃木県足利市の藤坂峠から馬打峠にかけて「関東ふれあいの道」が通っている。ここは、名草巨石群から行道山にむけてのハイキングコースになっており、多くの山行記録がある。しかし、SOTAで指定しているサミットである点438mへ記録はみつからなかった。このあたりでは一番標高が高い場所になるので登っている人は […]

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

 登山情報については、いつものコースを利用していますので、過去の登山記録(2020年1月13日、2020年5月28日)をご覧ください。 登山日:2020年12月18日(金)  無線はHFを中心に運用することにして、U/Vは簡単なRH-770、HFはEFHWで運用することにした。まずは、RH-770で […]

  • 2020.12.14

滝富士 <306m> (JA/FS-170) 福島県いわき市

 福島県の太平洋よりで茨城県に近い山にはまだ登っていない山がある。離れて残っていた、滝富士と登山口をはさんで反対側にあるピープも候補として出発。いわき勿来ICからは順調に登山口のある下滝バス停脇に到着。登山口はここから登る下滝ルートと、先を曲がって車道を進んだ芦ノ草ルートの2つがある。今回は、登る距 […]

  • 2020.12.05

大神宮山<747m> ~ 高笹山 <922m> (JA/FS-098) 福島県東白川郡矢祭町/茨城県久慈郡大子町

 高笹山は過去2回ほど挑戦しているが、いずれも大神宮山から先の登山道の藪で途中撤退していた。今回は、藪を避けて大神宮山から先は尾根側を歩くことにした。大神宮山までは、過去に麓の唐竹久保のバス停からと唐竹久保林道の途中からとそれぞれ歩いている。1回目は台風の後で、林道に大木が倒れていたために途中から林 […]

  • 2020.11.29

小町山<361m> ~ 小野越峠・三角点(朝日峠展望台)<301.8m> 茨城県土浦市

  週末は久しぶりに近くの宝篋山に登ることにしてでかけたが、小田の駐車場に7時40分ごろに到着したら、2カ所ある駐車場はすでに満車であった。すこし離れた小田城の駐車場も利用できるが、この様子では山頂は人が多そうなので、手前の小町山から朝日峠を登ることに変更した。小町山の登山口である「小町の […]

1 26 61
PAGE TOP