登山

長野県の山

横手山 <2307m> (JA/NN-045) 長野県下高井郡山ノ内町/群馬県吾妻郡中之条町

横手山は昨年に渋峠で車中泊したついでに登ろうとしたが雨で登らなかった山。今回も天気予報では午前中は雨の予報になっている。今回は当日は移動日として設定しておいたので現地について晴れていれば登ることにして出発した。 草津温泉から国道を登っていく...
長野県の山

赤石山 <2109m> (JA/GM-009) 群馬県吾妻郡中之条町/長野県下高井郡山ノ内町

志賀高原の3日目は昨日の裏岩菅山の疲れがあるので、比較的に楽そうな赤石山とした。赤石山は大沼の先に登山口があり、大沼までは登山道と車道を4km強歩いていくことになっている。大沼入口のPKで車中泊したが、夜間は5台ほど仲間がいた。朝方はさすが...
新潟県の山

守門岳 <1537> (JA/NI-024) 新潟県三条市/魚沼市

守門岳は大部昔に登ったことがあるが、暑かったことだけが記憶に残っている。スキー場の先の登山口に戻ってきたときにあまりの暑さに、登山口近くの沢のようなところに頭をつてけ冷やしたことだけが鮮明に覚えている。6時前に登山口の大白川ルートの駐車場に...
新潟県の山

浅草岳 <1586> (JA/FS-019) 福島県南会津郡只見町/新潟県魚沼市

浅草岳は大部前に登っている。その時は残雪があり、ヒメサユリも咲いていたが今回は8月になっているので期待はできない。ネズモチ平の駐車場から先の桜曽根登山口までの林道は現在は通行止めになっている。ネズモチ平の駐車場に5時40分ごろに到着すると1...
栃木県の山

温泉ケ岳 <2333m> (JA/TG-007)  栃木県日光市/群馬県利根郡片品村

梅雨の合間で蒸し暑そうな週末の予報。同じような時期に登ってたことがある栃木と群馬の境にある温泉ケ岳に登ることにした。ここは比較的楽に登れて、標高もあるので涼しく過ごせるだろう。前回は石楠花が登山道脇に咲いていたが、今年はみれるだろうか? 金...
茨城県の山

富谷山(2020年) <361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市

*注意 2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。 梅雨の合間の週末は、定点観測で毎年登っている茨城の富谷山に出かけることにした。ここは、採石(砂)場になっているので、週末の作業がなさそうな時でないと登れない...
栃木県の山

備前楯山 <1272m> (JA/TG-040) 栃木県日光市

梅雨の合間であるが、明日は昼過ぎまではお天気がよさそうな予報。旧足尾銅山の麓にはいったことがあるがまだ備前楯山は登っていない。ルート的には舟石峠から登ると楽そうだが、銀山平からの車道は通行止めになっているとの情報があった。反対側の古橋川から...
茨城県の山

高鈴山 <623m> (JA/IB-007) 茨城県日立市/常陸太田市

高鈴山はパワースポットでも有名な御岩神社の裏山になる。御岩神社には多くの参拝客がこられるようで、境内入口の駐車場以外にも県道に面した駐車場が数カ所ある。前回は参拝客が多く、第二駐車場にとめて神社まであるいたが、今日は平日であるので境内入口の...
茨城県の山

難台山2020 <553> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

難台山はいつもの道祖神峠から登ることにして出発。車での移動中は霧雨のような状態であったが、天気予報では雨はなさそうである。しかし、山頂からの眺めは期待できそうもない。道祖神峠の難台山側の林道に通じる空きスペースに駐車して出発。峠付近は薄い霧...
茨城県の山

吾国山 <518m> (JA/IB-011) 茨城県笠間市/石岡市

道祖神峠から旧洗心館に向かう車道に入っていく。舗装されている道路で車道左上に旧洗心館の建物が見えてくると、車道左側に駐車場がある。コロナの影響で登山者がいないかったのでだいぶ草が生えてきている。車道を進みカーブを曲がると、旧洗心館の入口と吾...
PAGE TOP