栃木県の山

7/9ページ
  • 2018.06.25

山王帽子山<2077m>(JA/TG-085) 太郎山<2368m>(JA/TG-006) 栃木県日光市

なかなか登れなかった奥日光の太郎山に登ることに。ここも自宅からは遠いので前泊とし、今回も光徳の駐車場を利用することにした。夕方17時過ぎに到着すると大きなザックを背負った夫婦連れがいたので、太郎山にいったのであれば情報を聞こうと声をかけた。すると、山に登らずに奥日光を40kmほど歩いてきたとのこと。 […]

  • 2018.06.09

日留賀岳 <1849m> (JA/TG-018) 栃木県那須塩原市

2018年の本格的な梅雨に入る前の週末、6月9日の土曜日はお天気が良さそうなので那須塩原の日留賀岳に登ることにして前泊することにした。 車中泊をどこにするかネットで情報を検索すると塩原温泉の「道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原」に加えて、源三窟前無料駐車場がヒットした。今回登る山へは源三窟前無料 […]

  • 2018.05.25

男体山 <2486m> (JA/TG-002) 栃木県日光市

昨年に続き2回目の登山になりますが、パートナーの希望により男体山に登ってきました。土日だと人が多く抜かれたりするのが面倒とのことで、平日の金曜日にした。しかし、さすがに100名山で天気もよいので多くの人がいた。 奥日光方面は自宅からは遠く当日の朝に出かけるのは時間的に厳しいので、前日にふもとまで行っ […]

  • 2018.04.30

葛老山 <1124m> (JA/TG-047) 栃木県日光市

翌日に葛老山に登るため「道の駅・湯西川」に3時過ぎに到着したら、入る車が並んでいる。しかたないで、少し先のトンネルをぬけたところにある運動公園で一旦休憩してから道の駅に行くことに。この運動公園からは、明日登る葛老山がよくみえる。この位置からだと、中腹にある別荘地に通じる車道が、山の斜面を横ぎっている […]

  • 2018.04.28

新湯富士<富士山> <1184m> (JA/TG-096) 那須塩原市

  今年の連休は、南会津方面の山に登る予定をしていましたが、パートナーが前日から胃腸の具合がよくなく、あまり食べれないので低山巡りに変更。場所は会津方面として、初日は途中の那須塩原市の新湯富士とした。 新湯富士(地理院の地図では富士山)は大沼から30分程度で登れそうな山なので多少体力が落ち […]

  • 2018.03.05

高峯~雨巻山 栃木県芳賀郡茂木町/益子町 

2018年になってから初めて栃木・茨城の県境の山にいくことにした。暖かい日が続き、雨もふったので低山なら雪もないだろう。2年前に登った、高峯と雨巻山として、最初に高峯にのぼりその後、雨巻山に登ることにした。 雨巻山の登山口を左に見て、少し下ったところから右の林道に入り高峯の登山口に車を走らせる。登山 […]

  • 2017.12.08

金山 <239m> (JA/GM-105) 群馬県太田市

SOTAの金山・GM-105は金山城址にあり、最高点は神社の中のようだ。城址見学用の駐車場まで車で移動。 市民の人がよく出かける場所のようで道路も広く、駐車場、トイレとよく整備されている。季節によっては多くの人で賑わう場所のようだ。今日はお天気がよいが、冬なので昼前の駐車場は30%ほどの使用状況。最 […]

  • 2017.06.17

温泉ケ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村

8時過ぎに、登山口のある金精道路の金精トンネル入り口に着くと、登山口のある舗装された 駐車場はすでに満車。道路反対側の舗装されていない路肩(6台駐車可)に止めて準備していると 群馬ナンバーの人が隣に駐車。これから、前白根山まで往復するとのこと。ほぼ、同じ時間に出発。     &n […]

  • 2017.06.03

男体山 <2486m> (JA/TG-002) 栃木県日光市

男体山は裏側の志津から以前に登っているので、今日は表から神社で拝観料を収めてから登ることに。 5時20分頃に、境内の無料駐車場に着くとすでに5台駐車して準備している。私たちも準備して、門の先にあるトイレにいくと、門の前に待っている人が5~6人。6時開門なので、しばらく時間がある。 トイレから戻ると丁 […]

  • 2017.05.20

古賀志山 <583m> (JA/TG-067) 栃木県宇都宮市

古賀志山は宇都宮市郊外の森林公園に隣接している、標高600mに満たない低山ですが、意外に岩もあり変化に富んだコースでした。森林公園の駐車場はこの時期は朝7時30分開場で、公園脇の駐車場に止めて準備していると大きな駐車場があいたので、日蔭の木立の下に駐車。まだ駐車場は5台程度。帰りは満車であった。 本 […]

1 7 9
PAGE TOP