- 2021.10.31
福島県耶麻郡猪苗代町 川桁山 <1413m> (JA/FS-032)
登山日:2021年10月27日(水) 川桁山は過去3回ほどトライしたが、雨や雪で登ることができなかった山です。今回は天気がよかったので何とか登ることができた。 山行記録等によると、登山口に続く林道は大部あれていて終点までは車ではむずかしいとの情報があったので当初は宿泊のリステルの駐車場にとめて林道を […]
登山日:2021年10月27日(水) 川桁山は過去3回ほどトライしたが、雨や雪で登ることができなかった山です。今回は天気がよかったので何とか登ることができた。 山行記録等によると、登山口に続く林道は大部あれていて終点までは車ではむずかしいとの情報があったので当初は宿泊のリステルの駐車場にとめて林道を […]
登山日:2021年10月30日(土) 「山と無線」グループの一斉移動運用が10月30日、31日と開催される。30日は予備日でしたが、31日は天気予報があまりよくないので、好天が期待できる30日に移動運用することにした。場所はSOTAの山で登っていない鹿沼市の高谷山とした。この山は1年ほど前に登ろとし […]
登山日:2021年9月26日(日) 紅葉の八甲田山(大岳)をメインに東北に出かける。青森は長距離になるので、高速は深夜割を利用することにして出発。深夜12時過ぎに碇ヶ関ICを出て、7号線を少し北上し「道の駅・いかりがせき」で仮眠。 この道の駅は改築中でトイレは仮設、併設されている温泉施設は休館中で […]
登山日:2021年9月7日(火) このところ雨の日が続いている。9月7日は久しぶりに雨がない予報。9月初旬にしては気温も低めなので、近くにある宝篋山に登ることにした。今回は、移動用につくりなおしたHF帯用のアンテナの試験も行う予定でHF(7、14、18)と6mおよび2mのアンテナをすこし重くなるがも […]
登山日:2021年8月27日(金) 桜坂登山者用の駐車場に車中泊。駐車場にあるトイレは、近くの道の駅にもトイレが新しくなったとのポスターが張られているように、かなり綺麗になっていた。トイレは夜間は自動照明でした。 木曜日の夕方7時ごろに到着すると、他に3台の車が駐車しており1台は車中泊の準備中。ト […]
登山日:2021年8月5日(木) 2日目は焼額山、この山はスキー場の山なので冬に登ればリストの終点からわずかの時間で登れる山です。夏の季節はスキー場のゲレンデを登ることになるので、直射日光を浴びて暑くあまり登る人がいない山のようです。また、山頂付近もおよそ山頂らしくない湿原になっているようだ。そこ […]
登山日:2021年8月4日(水) 志賀高原遠征の1日目は、移動時間がかかるので簡単に登れる笠ヶ岳とした。昨年は志賀高原側からの道路が通行止めで登山口まで行けなかったが今年はしっかり事前確認をしておいた。熊の湯の先から山田牧場に向かう車道に入る。道は狭いが舗装されている。しばらく登り気味に進むと、「 […]
登山日:2021年6月9日(水) 3年前に、帝釈山は田代湿原側から登っているが台倉高山には登っていなかったので、今回は馬坂峠側から台倉高山と時間見合いで帝釈山に登ることにした。馬坂峠までの林道も6月の第15回帝釈山・台倉高山「オサバ草まつり」に合わせて通行できるようになるようだ。整備が終わった直後 […]
三角点(廣古屋)と山名 登山日:2021年5月29日(土) 道の駅「オアシス南牧」から出発して、南牧村を通り過ぎて「なんもく村自然公園」を目的地にして車を走らせる。朝も早い時間なのですれ違う車もなかった。狭い大上林道を登っていくと「なんもく村自然公園」の入口に到着。大上峠に通じる「大上林道」は以前 […]
登山日:2021年5月23日(日) 梅雨まじかの晴れ予報、秩父方面の群馬県との境にある長久保の頭(三角点名・大塚)にむけて久しぶりに関越道を走る。花園ICから長瀞を抜けて合角ダムを通過して長久保の集落に向かう狭い道を進んでいく。山間の最後の集落に通じる道は一部崩落して大型車は通行止めとなっていた。長 […]