アマチュア無線

栃木県の山

雨巻山 <533m> (JA/TG-071) 栃木県芳賀郡茂木町/芳賀郡益子町

登山日:2023年2月20日(月) 1月中旬以降は、実家の整理にでかけることが多く山にいくのは時間が取れた時になっている。今週は水曜日が予定があり、月曜日がお天気が良さそうなので2週間ぶりに茨城の低山に足慣らしにでかける。今までは、高峯に登...
茨城県の山

難台山 <553m> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2023年2月5日(日)天気予報では2月とは思えないような気温になるとのことなので、週末は茨城の山に出かけることにした。難台山と吾国山が比較的に近く手ごろなので、1年ぶりに登ることにした。縦走するコースもあるが、車なのでいつもの道祖...
千葉県の山

津辺野山 <259m> (JA/CB-011) 千葉県安房郡鋸南町

登山日:2023年1月29日(日)伊予ヶ岳を下山して、「道の駅・富楽里とみやま」方面に戻る途中から林道・下要路線に右折して舗装された林道を進む。登りきると嶺岡中央林道に合流。林道を少し進むと広い路肩が数カ所あるので、比較的に登山口に近そうな...
千葉県の山

伊予ヶ岳 <336m> (JA/CB-009) 千葉県南房総市

登山日:2023年1月29日(日)登山者用駐車場(下山時撮影) 駐車場に到着すると、県内ナンバーの車が1台すでに駐車していた。準備していると1台入ってきた。冬の南房総の低山は雪がないので、週末は案外に登山者が多い。南房総といっても最近は気温...
千葉県の山

御殿山 <361m> (JA/CB-004) 千葉県南房総市

登山日:2022年1月22日(日) 朝、目が覚めたらすでに6時を過ぎていた。前日にアラームをセットしたはずなのに動作していない。スマホを確認したら、曜日指定が有効になっていて曜日が違っていた。当初は、千葉房総の御殿山から大日山を往復する予定...
千葉県の山

嶺岡浅間 <340m> (JA/CB-013) 千葉県鴨川市

登山日:2023年1月20日(金)高塚山の下山後の昼食後にまだ時間が早いので、帰り道にある山によってみることにした。いくつか候補があったが、運用する人が少なく短時間で登れる「嶺岡浅間」とした。ここは、嶺岡中央林道脇の林の中の山で登山道もなく...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

登山日:2023年1月13日(金) 金曜日は1月としては気温が高くなる予報。足慣らしに宝篋山にいくことにした。今回も、小町の館から小町山を経由して往復するすこし長めのコースとした。小町の館の駐車場に到着すると、広い登山者用の駐車場には2台だ...
千葉県の山

鋸山 <330m> (JA/CB-006) 千葉県富津市/安房郡鋸南町

登山日:2023年1月3日 ここ数年は、新年最初の山は県内で千葉県を代表する鋸山に登っている。今年は3日に登り、無線のNYPに参加してみることにした。無線の運用時間を確保するために、今回は電車を利用することにした。一人でいくので、電車利用の...
神奈川県の山

不動山 <328m> (JA/KN-023) 神奈川県足柄上郡中井町/小田原市

登山日:2022年12月31日 不動山は2018年の年末に登っている。この時はSOTAの指定位置が山頂とは別の場所を示しており、その場所で無線を運用したので変更された位置(山頂)で運用するために、再度不動山に登って無線を運用することにした。...
茨城県の山

下堂平(三角点) (468m)  茨城県常陸大宮市/久慈郡大子町

登山日:2022年12月16日(金) 茨城県の下堂平(三角点)は2017年に登っている。この時は土曜日であったが、430/FMで2局だけであまり入感がなくポイントもゲットできていなかった。茨城県のSOTA対象サミットはここ以外はすべて規定局...
PAGE TOP