岳ノ山 <704m> (JA/TG-060) 栃木県佐野市
登山日:2022年3月20日(日) 岳ノ山はヤマビルがでるため、寒い時期でないと登れないので「SOTA QSO Party」が行われる3月に登ることにした。事前の調査では、五丈の滝からの周回ルートは数年前の台風の影響で登山道に倒木が多く歩きにくくなっているようだ。 県道にある「五丈の滝」入り口の […]
登山日:2022年3月20日(日) 岳ノ山はヤマビルがでるため、寒い時期でないと登れないので「SOTA QSO Party」が行われる3月に登ることにした。事前の調査では、五丈の滝からの周回ルートは数年前の台風の影響で登山道に倒木が多く歩きにくくなっているようだ。 県道にある「五丈の滝」入り口の […]
登山日:2022年3月21日(月) 大小山は手軽に登れ人気の山です。前日の夕方に駐車場に行ってみたら、奥の駐車場は満車であった。すでに薄暗くなってきているが、まだ下山されていない人が多数。よく見ると、これから登っていく人もいる。山行記録では夜間登山もあったので、夕日を見に登っていったのだろう。 […]
今年初めて栃木県の山に登ることにした。暖かい日が続いているので低山は雪が残っていないので前日光の鶏鳴山とした。この山は笹目倉山とセットで周回することが多い山ですが、笹目倉山は別方向から以前に登っているので今回は鶏鳴山だけを周回。各山行記録ではあまり眺望のない山のようです。 登山日:2022年3月1 […]
登山日:2022年3月11日(金) 次週に行われる予定のSOTA-DAYに各バンドで参加するために、アンテナのテストを足尾山で行なうことにした。この山は、近くに車道が走っているので短時間で登れる。山頂は神社で、まるで城跡のようになっているので人の少ない平時はアンテナの試験をするのには最適。 パラグラ […]
登山日:2022年3月5日(土) 1年ぶりに難台山に登ることにした。いつもの道祖神峠から。8時前に到着すると、いつも駐車する場所はすでに駐車されている。峠の反対側の吾国山側に駐車して出発。2月に降った雪もさすがに消えていて、2つ目のピークの登りは相変わらずきつくかんじたが、順調に山頂に到着。およそ5 […]
登山日:2022年2月16日(水) 週末はお天気が悪そうなのとコロナのワクチン接種があるので、平日に茨城の低山に散策にいくことにした。昨年に一度登っていた雪入山周辺を少し大回りしてみる。早朝に家を出発すると車のウインドには雨粒が落ちている。10分程走ると本格的な雨から霰に変わり、道路は白くなってきた […]
登山日:2022年2月6日(日) 週末も寒い日々が続く。今週も茨城県の低山にでかける。先週登った富谷山からよく見えていた、高峯と雨巻山に1年ぶりに登ることにした。朝日トンネルを抜けていくと、道路脇の温度表示が-7度と表示されている。茨城県のほうが寒そうだ。国道50号線から先週と同様に門毛にむけて交 […]
登山日:2022年2月6日(日) 高峯から下山して、朝方に通過した深沢峠まで戻り空きスペースに駐車して直ぐに雨巻山の登山口に向かう。 深沢峠からの登山口、この淵から登っていく。すこし先に標識がある。 最初は落ち葉の積もった斜面を登る。 少し落ち葉の斜面を登るとほぼ直角に曲がる門には標識があり、ここ […]
登山日:2022年1月30日(日) *富谷山の山頂へは採石場のため現在は入山禁止です。 富谷山のピークに登るには、南東側の尾根ルートが可能 2024年3月の山行記録を参考にして下さい 毎年、定点観測で登っている富谷山に今年も登ることにした。今回も、大郷戸アルプスを利用。前回は途中からエスケープして下 […]
冬の低山は千葉の房総半島の山々が最適。鋸南町周辺は水仙が咲いているし、「道の駅富楽里とみやま」のつみれ汁もおいしい。この道の駅から近い、御殿山に1年ぶりに登ることにした。当初は増間ダム方面から大日山を経由して御殿山に登るルートを考えたが、御殿山で無線を運用することもあり、あまり天気もよくないのでい […]