りとる

福島県の山

大神宮山 <746m> 福島県東白川郡矢祭町

高笹山に登る予定でまずは、大神宮山の近くの林道終点の駐車場を目指して一般道から林道の入る。入口には、大神宮山の道標がある。林道は最初はコンクリート舗装であるが、すぐに荒れた林道になり、コンクリート舗装と荒れた林道が交互に現れる。ゆっくりと走...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市

7時30頃に小田の駐車場についたが、すでに7割ほど埋まっている。今日は、いままで行っていないルートである各ルートを横に結んでいる「純平歩道」を歩いてみることにした。まずは、極楽寺コースを登り、途中から小田城コースに向かう純平歩道に入る。折角...
栃木県の山

温泉ケ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村

8時過ぎに、登山口のある金精道路の金精トンネル入り口に着くと、登山口のある舗装された駐車場はすでに満車。道路反対側の舗装されていない路肩(6台駐車可)に止めて準備していると群馬ナンバーの人が隣に駐車。これから、前白根山まで往復するとのこと。...
栃木県の山

男体山 <2486m> (JA/TG-002) 栃木県日光市

男体山は裏側の志津から以前に登っているので、今日は表から神社で拝観料を収めてから登ることに。5時20分頃に、境内の無料駐車場に着くとすでに5台駐車して準備している。私たちも準備して、門の先にあるトイレにいくと、門の前に待っている人が5~6人...
埼玉県の山

武川岳 <1052m> (JA/ST-008) 埼玉県飯能市

福島方面の予定であったが、天気の回復が遅く午前中は雨の予報。奥武蔵方面は早く回復するようなので埼玉県の武川岳に変更。結構、きつい山と聞いていましたが、比較的登りやすい山でした。名栗のげんきプラザの第二駐車場に止め、受付をして第二駐車場脇まで...
栃木県の山

古賀志山 <583m> (JA/TG-067) 栃木県宇都宮市

古賀志山は宇都宮市郊外の森林公園に隣接している、標高600mに満たない低山ですが、意外に岩もあり変化に富んだコースでした。森林公園の駐車場はこの時期は朝7時30分開場で、公園脇の駐車場に止めて準備していると大きな駐車場があいたので、日蔭の木...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市

GW最後の休日は、気分転換に茨城の「宝篋山」にでかけることに。前日の予報では晴れとなっていたが、朝起きると曇り。雨ないと予測してとりあえず出発。登山口についても、相変わらずの曇り空。駐車場はすでに半分が埋まっている。曇り空なので、登りは比較...
福島県の山

会津駒ケ岳 <2133m> (JA/FS-002) 福島県南会津郡檜枝岐村

5月の会津駒ケ岳は雪で時間がかかるので、前泊として以前よく利用していた近くの、「久川キャンプ場」でキャンプすることにした。キャンプ上に18時頃に到着して、設営。軽い夕食をとり夕闇とともに就寝。朝は3時50分に起床、テントを畳むと凍っている。...
茨城県の山

大政山 <283m> (JA/IB-025) 茨城県桜川市

GW期間であるので栃木方面は高速が混みそうなので、茨城県で最後に残ったSOTA対象の山に出かけることにした。この山であれば、帰りは高速を使わなくて楽に帰ってこれる。行きは、いつものと同じ時間にでかけたが、常磐道もトラックは少なく、行楽用のマ...
栃木県の山

多気山 <377m> (JA/TG-110) 栃木県宇都宮市

多気不動尊に向かう途中の右側にある市営の駐車場に駐車。駐車場は2か所あり、階段でつながっている。上の駐車場脇にトイレがある。駐車場を出て車道を少しあるくと、左に「多気山山頂」の標識がありそこから登山道になっているので、不動尊に向かわずにその...
PAGE TOP