りとる

栃木県の山

鞍掛山 <429m> (JA/TG-074) 栃木県宇都宮市

山頂  樹木に囲まれて展望はない、中央に三角点、平坦なので通り過ぎてしまいそう多気山から車で移動する。車道、林道の途中に数か所、鞍掛山の標識があるので道はわかりやすい。射撃訓練場を過ぎると一旦林道が未舗装になるが、しばらく行くとまた舗装にな...
福島県の山

檜山 <510m> (JA/FS-165) 福島県東白川郡矢祭町

今日は、午後からお天気が悪くなることがあるとの予報なので、当初は宇都宮周辺の低山に出かける予定を変更して、福島県といっても茨城よりの矢祭山駅を中心に、南北にある檜山と矢祭山に登ることにした。袋田の滝周辺までは来たことがあるが、先の矢祭町は初...
福島県の山

矢祭山・近傍 <400m> (JA/FS-247) 福島県東白川郡矢祭町

檜山から矢祭山駅までもどり、トイレ休憩してから出発。この山は上り口が解りにくいとネットでもいわれてる。お土産物店の間にある急な階段を上り矢祭山公園にでると正面になだらかな道、右に赤い橋、左に広い幅の階段がある。この左の広い幅の階段50mほど...
千葉県の山

伊予ケ岳 <336.6m> (JA/CB-009) 千葉県南房総市

伊予ケ岳は2回目になるので、今回は「北尾根ルート」で登ることにして神社前の駐車場へ。まだ8時前であるが、すでに2台駐車している。東屋のある分岐までは前と同じルート、東屋から嶺岡林道方面に一旦下って、林道出口の手前10m程から登山道に入る。こ...
茨城県の山

高取山 <356m> (JA/IB-024) 茨城県東茨城郡城里町

*最新の記録は2020年2月11日の再登山記録をご覧ください高取山は、クリスタルなどの鉱物がとれる山として紹介されています。登山コースはいろいろあるようですが比較的容易に登れる、仏国寺からのコースとして、地図で仏国寺を目指して県道を走り、仏...
茨城県の山

南山 <511.6m> (JA/IB-020) 茨城県久慈郡大子町

先週の下堂平(三角点)の北側にある南山に登ることにし、118号線から水郡線・上小川駅前を通り大沢への看板に従い登山口のある栃原に。大子町に抜けるアップルラインの曲がり角を通り過ぎると栃原本田、この先に林道開通記念碑がある林道入口があるので探...
茨城県の山

下堂平(三角点) <468m> (JA/IB-021) 茨城県久慈郡大子町/常陸大宮市

茨城の大子町と常陸大宮市の境の尾根にある下堂平(三角点)にはいくつかの登山コースがある。北側の林道から登るのが近そうだが、林道の状況が不明であることと林道の距離が長いので除き、久隆側の県道321号線側からのルートとして、今回は久隆中から峠を...
栃木県の山

点390 <390m> (JA/TG-083) 栃木県栃木市

久しぶりに、栃木県の低山に。今日は、風が強くなさそうなので山頂での無線運用も期待できそう。当初は琴平神社入口から登る予定でしたが、とりあえず峠まで車でいってみることに。道も舗装されており快適に峠に到着。駐車は路肩に数台は可能だったので、ここ...
栃木県の山

諏訪岳 <324m> (JA/TG-113) 栃木県佐野市

琴平神社裏参道入口から車道を佐野市側に下り、諏訪岳の登山口のある田沼工業団地を目指す。古い町並みを過ぎて、橋を渡る手前から工業団地に入り、突き当たりのテニスコートのある運動公園に到着。駐車場が3か所とトイレがあった。ここから、諏訪岳は最短の...
千葉県の山

上野(三角点) <313m> (JA/CB-007) 千葉県君津市

*最新の記録は2020年2月24日の再登山記録をご覧ください人骨山から410号線を北上して、上総富士GCを目指して車を走らせる。上野(三角点)は山名ががなく、道もない山のようで登山口がよくわからない。GPSには予想されたルートを入れておいた...
PAGE TOP