福島県の山

福島県の山

日影山 <879m> (JA/FS113) 福島県石川郡小野町

登山日:2023年3月12日(日)日影山は数年前に一度登っている。山頂まで広い林道のような道が続いているが、結構な勾配の道であった。今回も同じルートで登ることにした。登山道(林道のように広い)は中間手前で大きく流されて石がむき出しになって倒...
福島県の山

飯豊 <710m> (JA/FS-236) 福島県田村市/石川郡小野町

登山日:2023年3月12日(日)今日も複数の山を登る予定なので早めに起きて登山口のある作前地区に向かう。まだうす暗い時間帯なのですれ違う車もなく順調に作前地区に到着。早朝の作前集落を過ぎて、林道に入る(下山後撮影)。未舗装の林道はいきなり...
福島県の山

二本川 <781m> (JA/FS-136) 福島県いわき市

登山日:2023年3月11日(土) 滝富士が近くにある点269を下山して二本川三角点の取りつき点のある林道にむかう。いわき上三坂小野線(20号線)から遠野地区に向かってしばらく走ると、「通行止め」の案内板があった。さらに進むとこの先15km...
福島県の山

点269/陣野山 <269m> (JA/FS-250) 福島県いわき市

登山日:2023年3月11日(土) 3月12日はJAPAN SOTA QSO Partyが予定されている。今回も参加することに。多くの参加局は1カ所で長時間の運用スタイルであるが、私は複数の場所で短時間運用のいつものスタイルで福島県から参加...
福島県の山

三森山 <655m> (JA/FS-241) 福島県いわき市

登山日:2022年12月11日(日)林道(千軒平支線)は入口で通行止め。手前に数台の駐車スペースがある。高速ICを降りて玉山鉱泉~八茎鉱山跡を目指して走行していくと徐々にお天気が悪くなり雨雲に向かっていくような感じになってきた。八茎鉱山跡あ...
福島県の山

白猪森 <714m> (JA/FS-145) 福島県二本松市

登山日:2022年12月4日(日) 前日はで車中泊。日帰り温泉は「名目津温泉」を利用。道の駅は、裏側の大きな駐車場には他に1台だけ駐車していた。今日は1座だけなので明るくなるころに起床。昨日よりは寒さは感じなかった。軽く朝食をとって登山口に...
福島県の山

口太山 <843m> (JA/FS-121) 福島県伊達郡川俣町/二本松市

登山日:2022年12月3日(土)道の駅ふくしま東和でトイレ休憩して、口太山の登山口がある夏無沼自然公園に向けて出発。ナビは前回とは違うルートを示している。すこし大回りになるが路がよさそう。夏無沼公園駐車場に到着。冬の昼過ぎでは駐車している...
福島県の山

鷹捕場山(点672) <672m> (JA/FS-239) 福島県二本松市/伊達郡川俣町

登山日:2022年12月3日(土) R349沿いにある道の駅ふくしま東和を過ぎてゆくとトンネルの手前からトンネルの上を通過する旧道?に曲がる。比較的に広い道を走っていくと、木幡山・隠津島神社にむかう林道の入口に到着。林道・桜畑木幡線の入口に...
福島県の山

羽山 (970m)  福島県田村市

登山日:2022年11月27日(日) 福島県遠征の2日目は、田村市の羽山とした。前日に利用した日帰り温泉施設(針湯荘)の近くに登山口がある。温泉に併設されている施設の大きな駐車場に停めることができるが、前日に調査した登山口近くの駐車スペース...
福島県の山

十石山 (718m)  福島県石川郡平田村/田村郡小野町

登山日:2022年11月26日(土) 十石山、通常は「じゅっこくさん(やま)」と読めるが、地元では「じっこくさん」と呼ばれているようだ。山へのルートは、点の記では東側の境界線から登ったように記載されていたので、はじめに東側の登山口まで車で移...
PAGE TOP