茨城県の山

茨城県の山

宝篋山(小町山ルート) <461m> (JA/IB-022) 茨城県土浦市/つくば市

登山日:2022年4月10日(日) 小町の館・登山者用駐車場から出発まずは正面にみえる小町山(尾根コース)に向かう。この石が見えてくると徐々に勾配がきつくなってくる。大きな石がある展望地を超えていくと、更に勾配がきつくなってくる。このコース...
茨城県の山

足尾山 <628m> (JA/IB-006) 茨城県桜川市/石岡市

登山日:2022年3月11日(金)次週に行われる予定のSOTA-DAYに各バンドで参加するために、アンテナのテストを足尾山で行なうことにした。この山は、近くに車道が走っているので短時間で登れる。山頂は神社で、まるで城跡のようになっているので...
茨城県の山

難台山 <553m> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2022年3月5日(土)1年ぶりに難台山に登ることにした。いつもの道祖神峠から。8時前に到着すると、いつも駐車する場所はすでに駐車されている。峠の反対側の吾国山側に駐車して出発。2月に降った雪もさすがに消えていて、2つ目のピークの登...
茨城県の山

雪入山~浅間山 茨城県かすみがうら市/石岡市

登山日:2022年2月16日(水)週末はお天気が悪そうなのとコロナのワクチン接種があるので、平日に茨城の低山に散策にいくことにした。昨年に一度登っていた雪入山周辺を少し大回りしてみる。早朝に家を出発すると車のウインドには雨粒が落ちている。1...
茨城県の山

高峯 <520m> (JA/IB-010) 栃木県芳賀郡茂木町/茨城県桜川市

登山日:2022年2月6日(日) 週末も寒い日々が続く。今週も茨城県の低山にでかける。先週登った富谷山からよく見えていた、高峯と雨巻山に1年ぶりに登ることにした。朝日トンネルを抜けていくと、道路脇の温度表示が-7度と表示されている。茨城県の...
茨城県の山

雨巻山 <533m> (JA/TG-071) 栃木県芳賀郡茂木町/益子町

登山日:2022年2月6日(日) 高峯から下山して、朝方に通過した深沢峠まで戻り空きスペースに駐車して直ぐに雨巻山の登山口に向かう。深沢峠からの登山口、この淵から登っていく。すこし先に標識がある。最初は落ち葉の積もった斜面を登る。少し落ち葉...
茨城県の山

富谷山 <361m> (JA/IB-017) 大郷戸ルート 茨城県桜川市

登山日:2022年1月30日(日)*富谷山の山頂へは採石場のため現在は入山禁止です。 富谷山のピークに登るには、南東側の尾根ルートが可能 2024年3月の山行記録を参考にして下さい毎年、定点観測で登っている富谷山に今年も登ることにした。今回...
茨城県の山

小町山(361m) ~ 宝篋山(461m) (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

登山日:2022年1月16日(日) XYLのリハビリ登山を兼ねて5ケ月振りに宝篋山にのぼることにした。日曜日の宝篋山はいつも利用する「小田の休憩所」からは大変混雑し、駐車場もいっぱいになってしまうので、「小町の館」から小町山を経由して周回す...
茨城県の山

雪入山 <345m> 茨城県かすみがうら市

登山日:2021年12月16日(木) パートナーが川桁山で軽い捻挫になってから1か月以上経過してだいぶよくなったので、近くの茨城県の山にリハビリ登山に出かけることにした。当初は小町山から朝日峠を考えていたが、ネットで付近の山行記録を探してい...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

登山日:2021年9月10日(金)筑波山は前回はつつじケ丘の駐車場から往復したので、今日は筑波神社側から白雲橋コースで登り、御幸ケ原コースで下ることにした。このコースは2年ぶり。前回は無料のつくば道の下側にある無料の駐車場に停めたが、今回は...
PAGE TOP