登山

福島県の山

磐梯山 <1816m> (JA/FS-009) 福島県耶麻郡猪苗代町/磐梯町

過去2回の磐梯山は登っても山頂ではガスや強風で何もみえなかった。今回は、昨日からお天気が安定して麓からも磐梯山がくっきりと見えている。当初の予定を変更して磐梯山と猫魔ケ岳に登ることにした。前回と同じ最短ルートの八方台からとし、合わせて猫魔ケ...
福島県の山

桧山 <992m>  (JA/FS-074) 福島県田村市

鎌倉岳からよく見えていた桧山に向かい車を走らせる。一旦、常葉の町の中心部までもどり桧山のある桧山高原に向かう。狭い道を走っていくと、桧山高原の看板が見え、左に入っていくと最初は舗装道路であるが未舗装になった。その後、舗装道路になり高度を上げ...
福島県の山

鎌倉岳 <967m> (JA/FS-086) 福島県田村市

9月末は猪苗代の宿泊施設が利用できることになったので、今年3回目の福島遠征にでかけることにした。天気予報では最終日の日曜日は雨になりそうだが、それ以外はよさそう。初日は途中の鎌倉岳に登ることにした。前回の移動で隣の伝上山に登ったときに山頂の...
長野県の山

御座山 <2112m> (JA/NN-058) 長野県南佐久郡北相木村

3連休はあまりお天気がよくない予報、台風の影響もありそうだ。連休前の木、金は安定していそうなので急遽長野県の御座山に登ることにして、木曜日の夕方に出発した。前日は、登山口に近そうな「南相木村の滝見の湯」で温泉を利用して、車中泊は手前にある立...
群馬県の山

雨降山 <1012m> (JA/GM-093) 群馬県藤岡市

雨降山は全国的には各地域にあります。今年は福島県の雨降山(読み方が変わっている)も春に登っている。今回は群馬県藤岡市の御荷鉾スーパー林道から登る雨降山に登ることにした。赤久縄山を下山して御荷鉾スーパー林道を走り雨降山の登山口を目ざす。登山口...
群馬県の山

赤久縄山 <1522m> (JA/GM-030) 群馬県多野郡神流町/群馬県藤岡市

赤久縄山は御荷鉾スーパー林道に登り口がある。みかぼ森林公園の標識のある方面に曲がって走っていくと、すぐに道路はダートになる。道は荒れているわけではないがやはり走りにくい。森林公園の管理棟の駐車場には駐車している車はない。この先もダートが続く...
群馬県の山

白石山 <1102m> (JA/GM-089) 群馬県多野郡神流町

9月の3連休は後半が天気がよくないので、長野方面はやめて手前の上州の御荷鉾スーパー林道の周辺の山に出かけることにした。前日の夕方に出発して麓で車中泊とした。山奥の道の駅は交通量もすくなく、車中泊している人ほかにいない。朝起きたら2台ほど止ま...
長野県の山

北横岳 <2480m> (JA/NN-032) 長野県茅野市/長野県南佐久郡佐久穂町 

二日目は、昨日の疲れもあるので楽に途中までロープウェイで登れる、北横岳と縞枯山とした。9月1日以降はロープウェイの運用時間が変更になり、土日も8時20分出発が始発となっている。6時半過ぎに起きて車内を整理して、近くのコンビニにより昼食用の食...
長野県の山

縞枯山 <2403m> (JA/NN-037) 長野県茅野市

北横岳を下山して、坪庭までもどり次の縞枯山に向かう。坪庭を少し進むと直ぐに縞枯山に向かう分岐点があり、ここからは木道が通じている。途中にある縞枯山荘の前では多くの登山者が休憩している。ここでは休憩しないでそのまま通過して、縞枯山の登山口まで...
長野県の山

三峰山 <1887m> (JA/NN-080) 長野県小県郡長和町/諏訪郡下諏訪町/松本市

蓼科山から下山後、昼食休憩後まだ時間があるので美ケ原方面に車で移動することに。当初は美ケ原の王ケ頭あたりまで歩く予定で出発したが、美ケ原は何回かいっているのですこし手前のビーナスライン脇の三峰山に登ることにした。朝のうちに登った蓼科山からは...
PAGE TOP