アマチュア無線

25/29ページ

高塚山 <216m> (JA/CB-012) 千葉県南房総市 

2021年最初のSOTAアクティベーションは暖かい南房総の高塚山とした。パートナー同行なので、帰りに白浜あたりの花を見て回る予定で出発。コースは前回と同様の高塚不動尊(大聖院)からの最短コース。標高差も200m程度しかないのでちょっとしたハイキングコース(散歩?)。道の駅「潮騒王国」に駐車して、花畑 […]

点438(藤坂峠南東1km付近) <438m> (JA/TG-081) 栃木県足利市名草上町

 栃木県足利市の藤坂峠から馬打峠にかけて「関東ふれあいの道」が通っている。ここは、名草巨石群から行道山にむけてのハイキングコースになっており、多くの山行記録がある。しかし、SOTAで指定しているサミットである点438mへ記録はみつからなかった。このあたりでは一番標高が高い場所になるので登っている人は […]

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

 登山情報については、いつものコースを利用していますので、過去の登山記録(2020年1月13日、2020年5月28日)をご覧ください。 登山日:2020年12月18日(金)  無線はHFを中心に運用することにして、U/Vは簡単なRH-770、HFはEFHWで運用することにした。まずは、RH-770で […]

稲含山 <1370m> (JA/GM-081) 群馬県甘楽郡下仁田町

 11月は見晴らしのない山ばかりだったので、眺望がよさそうな群馬県の稲含山に出かけることにした。幸いに北関東は晴天で風も3-4mの予報、連休あけなので登る人も少なく静かな山行を予想。関越道を走って埼玉を通過する頃は上空は雲が多いが、前方の高崎方面は雲がない。藤岡ICで降りて甘楽町の古い町並みを見なが […]

嶺岡浅間・340m峰 <340m> (JA/CB-013) 千葉県鴨川市

 嶺岡浅間(340m峰)は今年の9月に一度登っている。この時は雨になったので、山頂には登ったが山頂で無線の運用ができなかったので再度登ることにした。林道は、前回は熊倉林道を利用したが、狭く急勾配なので今回は嶺岡中央林道を利用することにした。410号線から嶺岡中央林道に曲がり口は標識がある。最初は狭い […]

天久山(天気山)~P777 <777m> (JA/TG-057) 栃木県鹿沼市

  冬になってきたので、久しぶりに栃木の低山でかけることにした。栃木はまだ登っていない山が多数ある。今回は鹿沼市にある名前のないピークであるP777とした。情報によると、P777へは羽賀場山を経由して周回するコースがあるようだが、下山してからの車道歩きが長いので天気山を経由して往復するコー […]

高籏山 <968m> (JA/FS-084) 福島県郡山市

 福島移動の最終日は、天気予報とおり晴れた。宿からも磐梯山がよく見えている。磐梯山の北側は白くなっているので、2日前からの雨は磐梯山では雪だったようだ。今日は、登山後は自宅に戻るため簡単な山に登ることにした。当初は、帰り道の磐越自動車道付近の山も候補にしていたが、磐梯町まできているので郡山市の高籏山 […]

権太倉山 <976m> (JA/FS-210) 福島県白河市

 朝起きたら、磐梯町は雨であった。天気予報を確認すると曇り、雨の予報。磐梯山も雲のなかで麓もみえていない。当初予定していた、川桁山は中止とした。朝食をとりながら、本日の予定を練り直す。外を見ると、磐梯町から新潟方面は厚い雲に覆われているが、南側はお天気が持ちそうで空が明るい。まずは、猪苗代湖から湖南 […]

大将旗山 <1056m> (JA/FS-065) 福島県郡山市

 大将旗山はSOTAでは濱路(三角点)となっている。位置的には、御霊櫃峠から額取山に向かう尾根の途中にあるピークのようだ。地理院地図では、額取山は山名が掲載されているがこの山は載っていない。しかし、このあたりでは一番標高が高いポイントになっている。  11月に入り、寒くなって東北の高い山は白くなって […]

津辺野山 <259m> (JA/CB-011) 千葉県安房郡鋸南町

 *最新の登山記録は 2023年1月29日をご覧ください  津辺野山は4年前の12月に一度登っている。この山は、館山自動道の鋸南富岡ICで降りると、山側に見える削られた斜面が痛々しい山容の山で、千葉の武甲山とも呼ばれている。山頂は、この削られた山の奥の二つ先がピークになっている。前回は北側から登った […]

1 25 29
PAGE TOP