アマチュア無線

福島県の山

朝日山近傍 <800m> (JA/FS-132) 福島県東白川郡鮫川村/いわき市

登山日:2022年3月29日(火)登山口付近にある広い駐車スペースに停めて出発。この付近は国道298号が広い直線になって旧道が交差している。国道脇の登山口には案内図があり、左側の階段を登っていく。朝日山(三角点)まではハイキングコースとして...
栃木県の山

城山 <443m> (JA/TG-079) 栃木県日光市

登山日:2022年4月17日(日)大木戸を途中敗退したが、時間があるので帰りに一度登っている手ごろな山として城山に登ることにした。駐車場のある上板橋集落センターに到着すると多数の車が駐車していた。今日は集会中のようでした。準備していると、一...
山梨県の山

鹿倉山 <1288m> (JA/YN-055)  山梨県北都留郡小菅村/丹波山村

登山日:2022年4月23日(土)林道の入口、カーブの途中からで入口に標識があるが解りにくい。最初は舗装されているが、林道起点の標識をすぎるとダートになる。林道は荒れてはいるが、一般車で走行は可能でした(下山時撮影)。今回は状況が不明だった...
栃木県の山

多高山 <608m> (JA/TG-118) 栃木県佐野市

登山日:2022年3月21日(月)大小山を下山して、多高山の登山口がある老越路峠に向けて車で移動。山頂でスマホが接続できるか不明なので、麓のゴルフ場の近くでSOTAのALERTにアップ。登山口のある峠に到着して停める場所を探すと三差路の右側...
栃木県の山

岳ノ山 <704m> (JA/TG-060) 栃木県佐野市 

登山日:2022年3月20日(日) 岳ノ山はヤマビルがでるため、寒い時期でないと登れないので「SOTA QSO Party」が行われる3月に登ることにした。事前の調査では、五丈の滝からの周回ルートは数年前の台風の影響で登山道に倒木が多く歩き...
栃木県の山

大小山 <314m> (JA/TG-120) 栃木県足利市/佐野市

登山日:2022年3月21日(月) 大小山は手軽に登れ人気の山です。前日の夕方に駐車場に行ってみたら、奥の駐車場は満車であった。すでに薄暗くなってきているが、まだ下山されていない人が多数。よく見ると、これから登っていく人もいる。山行記録では...
栃木県の山

鶏鳴山 <970m> (JA/TG-050) 栃木県日光市

今年初めて栃木県の山に登ることにした。暖かい日が続いているので低山は雪が残っていないので前日光の鶏鳴山とした。この山は笹目倉山とセットで周回することが多い山ですが、笹目倉山は別方向から以前に登っているので今回は鶏鳴山だけを周回。各山行記録で...
茨城県の山

足尾山 <628m> (JA/IB-006) 茨城県桜川市/石岡市

登山日:2022年3月11日(金)次週に行われる予定のSOTA-DAYに各バンドで参加するために、アンテナのテストを足尾山で行なうことにした。この山は、近くに車道が走っているので短時間で登れる。山頂は神社で、まるで城跡のようになっているので...
茨城県の山

難台山 <553m> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

登山日:2022年3月5日(土)1年ぶりに難台山に登ることにした。いつもの道祖神峠から。8時前に到着すると、いつも駐車する場所はすでに駐車されている。峠の反対側の吾国山側に駐車して出発。2月に降った雪もさすがに消えていて、2つ目のピークの登...
茨城県の山

雪入山~浅間山 茨城県かすみがうら市/石岡市

登山日:2022年2月16日(水)週末はお天気が悪そうなのとコロナのワクチン接種があるので、平日に茨城の低山に散策にいくことにした。昨年に一度登っていた雪入山周辺を少し大回りしてみる。早朝に家を出発すると車のウインドには雨粒が落ちている。1...
PAGE TOP