アマチュア無線

福島県の山

関山 <619m> (JA/FS-157) 福島県白河市

関山は山頂に神社がある。参拝用には北側からの周回で歩ける道があるようだ。この道は車道(林道)になっているようです。今回は、この車道ではなく、南側の登山道を利用して登ることにした。登山口(内松コース)の近くには道路に面して駐車場があり、すでに...
福島県の山

神楽山 <808m> (JA/FS-131) 福島県いわき市

吃兎屋山を下山して、次の神楽山に向かう。一旦、夏井川渓谷沿いの道に戻って渓谷沿いの道を川前町から県道287号線を経由していくことにしていたが、287号線(上川内川前線)は入口で通行止めとなっていた。昨年の台風の影響でまだ復旧の見込みはなさそ...
福島県の山

吃兎屋山 <875m> (JA/FS-114) 福島県いわき市

今回は、いつも同行のパートナーがいないので福島県内にある登山とはいえないような山をいくつか登ることにした。最初はいわき市の吃兎屋山とし、その後で近くの神楽山を予定して早朝に自宅を出発。自宅をでるころはまだ暗く、あいにく昨夜からの雨も降り続い...
福島県の山

二岐山 <1544m> (JA/FS-021) 福島県岩瀬郡天栄村

関東地方は雨模様の天気がつづいている。東北地方までいけば少しは晴れている予報なので、福島県の二岐山に登ることにした。登山口までは距離があるので前泊することにして午後に出発。夕方に予定地の道の駅・羽鳥湖高原に到着。夕方なので広い駐車場には1台...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

今週は台風の接近で後半はあまり天気がよくない予報。6日は秋晴れの予報なので、トレーニングとして登ろうとの女房の希望を取り入れ、今年の2月と同じコースで筑波山に登ることにした。登山内容は同じコースで前回と同様なので特に記載することはない。2月...
新潟県の山

飯士山 <1111m> (JA/NI-047) 新潟県南魚沼市/南魚沼郡湯沢町

飯士山は、岩原スキー場の上の山で関越道の湯沢IC近くから正面に見える山。岩原スキー場側から登ると、ほとんどがスキー場のゲレンデを登ることになるので、夏場は暑さとゲレンデの雑草で登ることが大変なので秋口とした。事前の調査では、ゲレンデの草が刈...
新潟県の山

当間山近傍 <1021m> (JA/NI-059) 新潟県十日町市

車中泊した道の駅で、朝起きたらまだ雨が降っている。予報では朝方には上がるようであったが7時になっても時々小雨なので予定の飯士山は延期して、雨でも影響のすくなく簡単に登れる山に変更。近くには、大峰、高津倉山もあるが雨上がりでは薄い藪やゲレンデ...
福島県の山

鳥屋山 <581m> (JA/FS-165) 福島県耶麻郡西会津町

鳥屋山(とやさん)は2つのルートがあるようだ。山を楽しむならば漆窪コースがよさそうだが、今回は最短で登れる軽沢登山口からのコースとした。西会津ICで降り国道49号線を北上して、登山口のある軽沢に向けて走っていくと案内等がありスムーズに軽沢登...
千葉県の山

嶺岡浅間 <340m> (JA/CB-013) 千葉県鴨川市

嶺岡浅間は新たに2020年9月1日よりSOTAに追加されたサミットで、場所は一般的な三角点のある山頂ではなく西に400mほど林道を挟んだ位置になる。SOTAへの追加申請を行っていたので、まずは自分で出かけてみることにした。この夏の時期に千葉...
栃木県の山

那須岳(茶臼岳) <1915m> (JA/TG-016) 栃木県那須郡那須町

ma 三本槍岳から峰ノ茶屋避難小屋まで戻ってきた。10時30分でこれから登れば11時頃には那須岳の山頂に到達できるだる。同行パートナーを説得して、無線運用時間を短縮することとした。さほど標高差があるわけではないが、三本槍岳に登っているのでそ...
PAGE TOP