FT8

長野県の山

裏岩菅山 <2341m> (JA/NN-043) 長野県下高井郡山ノ内町

裏岩菅山の登山口に到着するとすでに2台駐車している。まだ5時半になっていないが人気の山のようだ。朝食をとりながら準備をしていると、更に1台駐車してきた。隣の車の人も準備中で挨拶をかねて情報を交換。途中のノッキリまで2時間程度で山頂まで4時間...
長野県の山

横手山 <2307m> (JA/NN-045) 長野県下高井郡山ノ内町/群馬県吾妻郡中之条町

横手山は昨年に渋峠で車中泊したついでに登ろうとしたが雨で登らなかった山。今回も天気予報では午前中は雨の予報になっている。今回は当日は移動日として設定しておいたので現地について晴れていれば登ることにして出発した。 草津温泉から国道を登っていく...
長野県の山

赤石山 <2109m> (JA/GM-009) 群馬県吾妻郡中之条町/長野県下高井郡山ノ内町

志賀高原の3日目は昨日の裏岩菅山の疲れがあるので、比較的に楽そうな赤石山とした。赤石山は大沼の先に登山口があり、大沼までは登山道と車道を4km強歩いていくことになっている。大沼入口のPKで車中泊したが、夜間は5台ほど仲間がいた。朝方はさすが...
新潟県の山

浅草岳 <1586> (JA/FS-019) 福島県南会津郡只見町/新潟県魚沼市

浅草岳は大部前に登っている。その時は残雪があり、ヒメサユリも咲いていたが今回は8月になっているので期待はできない。ネズモチ平の駐車場から先の桜曽根登山口までの林道は現在は通行止めになっている。ネズモチ平の駐車場に5時40分ごろに到着すると1...
茨城県の山

難台山2020 <553> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

難台山はいつもの道祖神峠から登ることにして出発。車での移動中は霧雨のような状態であったが、天気予報では雨はなさそうである。しかし、山頂からの眺めは期待できそうもない。道祖神峠の難台山側の林道に通じる空きスペースに駐車して出発。峠付近は薄い霧...
福島県の山

天道塚・雷神社 (402m)  福島県東白川郡矢祭町

檜山を下山して矢祭山駅に戻り、そのまま踏切を渡り国道を横断して踏切から正面にあるお土産屋さんに挟まれた急な石の階段を上り矢祭山公園に向かう。石の階段を登ると正面の登山道に続く道の脇には重機がおかれ工事中。右に赤い橋を見てそのまま重機が置かれ...
埼玉県の山

大持山 <1294m> (JA/ST-005) 埼玉県秩父郡横瀬町/秩父市

一の鳥居の駐車場は祝日なので混んでいると予想していたが、8時過ぎに到着すると6割程度の駐車状況であった。大半は武甲山に登る人たちだろう。昨年の台風の影響で武甲山は行政のHPでは通行止めとなっているので登る人は少ないだろう。今日は大持山に登る...
群馬県の山

嵩山 <789m> (JA/GM-101) 群馬県吾妻郡中之条町

嵩山(たけやま)は「道の駅 霊山たけやま」から登るハイキングコースのある山で信仰の山のようだ。蟻川岳を下山してすぐにこの道の駅を目指して車を走らせる。道の駅は半分くらい駐車している。手前に駐車して道の駅のトイレによってから出発。道の駅周辺の...
群馬県の山

小野子山(1208m) ~ 十二ケ岳(1201m) 群馬県吾妻郡高山村/渋川市

小野子山~中ノ岳~十二ケ岳のルートはいくつかの登山コースがある。今回は楽にのぼれそうな赤芝登山口から小野子山に登り、中ノ岳を経由して十二ケ岳へ、帰りは中ノ岳を経由して小野山との鞍部から小野子山林道に下りて、林道を赤芝登山口まで歩いて戻る周回...
群馬県の山

子持山 <1269m> (JA/GM-046) 群馬県沼田市

2日目は車中泊した「道の駅 中山盆地」近くの子持山へ。土曜日の夜は「道の駅 中山盆地」は多くの車中泊の車が停車している。過去、いくつかの道の駅で車中泊したがここの道の駅が一番多く泊まっている。メイン道路から離れていて高台になっていてなおかつ...
PAGE TOP