SOTA

宮城県の山

山形神室岳 <1343m> (JA/YM-118) 山形県山形市 ~ 仙台神室岳 <1356m> (JA/MG-006) 宮城県仙台市

登山日:2023年7月26日(水) 山形および仙台神室岳はアップダウンも多く距離もそれなりに長いので、登山口である笹谷峠の駐車場で前泊することにした。宮城県側から笹谷峠に向かう峠道は狭く、大型車は通行禁止になっていた。ほとんどの車は笹谷IC...
群馬県の山

留夫山 <1591m> (JA/GM-029) [JA-0012 JAFF-0013] 群馬県安中市/長野県北佐久郡軽井沢町

登山日:2023年7月12日(水) 関東は7月初めでも暑い日つづく。長野県は晴れの予報なので前泊で出かけることにした。この時期は、早朝に登らないと暑さに負けてしまう。軽井沢なので車中泊も比較的に涼しく過ごすことができた。翌日は4時30分過ぎ...
長野県の山

飯縄山 <1917m> (JA/NN-077) 長野県長野市

登山日:2023年6月17日(土) 週末は晴れの予報で夏至が近く陽が長いので、登山口に着く時間が遅くなるが問題はないだろうと長野市民の山と言われる飯縄山に登ることにした。やはり長野は遠く、ICを降りてからも時間がかかる。登山口の駐車場に到着...
長野県の山

一夜山 <1562m> (JA/NN-222) 長野県長野市

登山日:2023年6月18日(日) 6月の長野遠征2日目は、鬼無里から一夜山に登ることにした。車中泊した飯縄山登山口(一の鳥居)駐車場を早朝に出発、ここは土曜日の夜は6台ほど前泊の車がいた。早い人は4時過ぎに出発していった。登山口の駐車場な...
長野県の山

大峯山 <1327m> (JA/NN-228) 長野県埴科郡坂城町/上田市

登山日:2023年5月27日(土)裏参道入口近くの駐車場に最後の1台で駐車できた。駐車ポイントはこの参道入口と少し手前の鳥居のある前が数台駐車可能でした。駐車場の少し先に裏参道の入り口があった。橋を渡って参道に向かう。橋を渡ると各種の注意や...
長野県の山

五里ヶ峰 <1094m> (JA/NN-177) 長野県千曲市/埴科郡坂城町

登山日:2023年5月28日(日)坂城神社には登山者用の駐車場の案内図がある。案内図に従い進んでいくと、指定された駐車場に到着。駐車場は広く、奥には新しいトイレが出来ていた。この写真は下山時に撮影したもので、下山時には満車であった。この駐車...
群馬県の山

鼻曲山 <1655m> (JA/GM-027)  群馬県高崎市

登山日:2023年5月17日鼻曲山はいくつかのコースがあるが、今回はポピュラーな二度上峠から往復することにした。二度上峠の展望地が駐車場、狭く4台程度可能。浅間山の眺望がよかった。駐車場にある案内板登山口。小さな祠がある。まずは、氷妻山に向...
群馬県の山

高ジョッキ <1237m> (JA/GM-107) 群馬県吾妻郡上野原町/東吾妻町

登山日:2023年5月18日近くの道の駅・あがつま峡で車中泊したので、登山口には早めに到着。峠に続く道はR145からT字路で、何も標識がないので通過しそうになる。峠に続く道は広く走りやすい。須賀尾峠の少し手前(長野原町側)にある駐車スペース...
福島県の山

戦山 <863m> (JA/FS-119)  福島県相馬郡飯舘村

登山日:2023年5月2日 虎捕山を下山して399号線の峠にある戦山に向かう。399号線は峠を境にして浪江町へは通行止めになっていると事前情報があったので、飯舘村側から走っていくことにした。国道とはなっているが399号線は途中狭い道で村内は...
福島県の山

天井山 <532m> (JA/FS-243)  福島県福島市/伊達市

登山日:2023年5月3日天井山は山頂近くまで車でいくことができる山のようだ。地図で確認すると電波塔の近くまで車でいくと山頂まではわずか。ナビにセットして狭い坂道を登っていくと、登山口の案内を横目にみて通過してしばらく走ると電波塔のある広場...
PAGE TOP