- 2017.06.17
温泉ケ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村
8時過ぎに、登山口のある金精道路の金精トンネル入り口に着くと、登山口のある舗装された 駐車場はすでに満車。道路反対側の舗装されていない路肩(6台駐車可)に止めて準備していると 群馬ナンバーの人が隣に駐車。これから、前白根山まで往復するとのこと。ほぼ、同じ時間に出発。 &n […]
8時過ぎに、登山口のある金精道路の金精トンネル入り口に着くと、登山口のある舗装された 駐車場はすでに満車。道路反対側の舗装されていない路肩(6台駐車可)に止めて準備していると 群馬ナンバーの人が隣に駐車。これから、前白根山まで往復するとのこと。ほぼ、同じ時間に出発。 &n […]
男体山は裏側の志津から以前に登っているので、今日は表から神社で拝観料を収めてから登ることに。 5時20分頃に、境内の無料駐車場に着くとすでに5台駐車して準備している。私たちも準備して、門の先にあるトイレにいくと、門の前に待っている人が5~6人。6時開門なので、しばらく時間がある。 トイレから戻ると丁 […]
福島方面の予定であったが、天気の回復が遅く午前中は雨の予報。奥武蔵方面は早く回復するようなので埼玉県の武川岳に変更。結構、きつい山と聞いていましたが、比較的登りやすい山でした。 名栗のげんきプラザの第二駐車場に止め、受付をして第二駐車場脇まで戻り出発。登りは、この第二駐車場脇からのオリエンテーリング […]
古賀志山は宇都宮市郊外の森林公園に隣接している、標高600mに満たない低山ですが、意外に岩もあり変化に富んだコースでした。森林公園の駐車場はこの時期は朝7時30分開場で、公園脇の駐車場に止めて準備していると大きな駐車場があいたので、日蔭の木立の下に駐車。まだ駐車場は5台程度。帰りは満車であった。 本 […]
GW最後の休日は、気分転換に茨城の「宝篋山」にでかけることに。前日の予報では晴れとなっていたが、朝起きると曇り。雨ないと予測してとりあえず出発。登山口についても、相変わらずの曇り空。駐車場はすでに半分が埋まっている。曇り空なので、登りは比較的涼しい。 いつもの、極楽寺コースで登ること1時間強で山頂に […]
5月の会津駒ケ岳は雪で時間がかかるので、前泊として以前よく利用していた近くの、「久川キャンプ場」でキャンプすることにした。キャンプ上に18時頃に到着して、設営。軽い夕食をとり夕闇とともに就寝。 朝は3時50分に起床、テントを畳むと凍っている。気温は0度、寒いわけだ。キャンプ場にある桜はまだ蕾、斜面は […]
GW期間であるので栃木方面は高速が混みそうなので、茨城県で最後に残ったSOTA対象の山に出かけることにした。この山であれば、帰りは高速を使わなくて楽に帰ってこれる。行きは、いつものと同じ時間にでかけたが、常磐道もトラックは少なく、行楽用のマイカーが多い。友部IC付近は、SAから出る車と、北関東に向 […]
多気不動尊に向かう途中の右側にある市営の駐車場に駐車。駐車場は2か所あり、階段でつながっている。上の駐車場脇にトイレがある。 駐車場を出て車道を少しあるくと、左に「多気山山頂」の標識がありそこから登山道になっているので、不動尊に向かわずにそのまま登山道に入る。しばらく登ると、林道(舗装)にでる。林道 […]
山頂 樹木に囲まれて展望はない、中央に三角点、平坦なので通り過ぎてしまいそう 多気山から車で移動する。車道、林道の途中に数か所、鞍掛山の標識があるので道はわかりやすい。 射撃訓練場を過ぎると一旦林道が未舗装になるが、しばらく行くとまた舗装になり、倉掛山登山道入口の標識がある場所につく。 ここは5- […]
今日は、午後からお天気が悪くなることがあるとの予報なので、当初は宇都宮周辺の低山に出かける予定を変更して、福島県といっても茨城よりの矢祭山駅を中心に、南北にある檜山と矢祭山に登ることにした。 袋田の滝周辺までは来たことがあるが、先の矢祭町は初めて。快調に走っていたら矢祭山駅前を通過してしまい戻ること […]