福島県の山 大滝根山 (1192m) 福島県田村市/双葉郡川内町 2019年の福島低山遠征の2回目は、大滝根山、殿上山、高柴山、日影山を予定とした。まずは、大滝根山として小野ICを降りて登山口に向かう。今回は、大越登山口から登ることにしたので廃ホテル跡に向かって車を走らせる。途中狭い箇所もあるが、廃ホテル... 2019.06.04 福島県の山
山梨県の山 大菩薩嶺 <2057m> (JA/YN-024) 山梨県甲州市/北都留郡丹波山村 今年の5月はすでに夏のような気象予報がでている。週末は30度以上の真夏日になるようだ。大菩薩嶺は2000mを超える山ではあるが、陽が上がると登山道は暑くなりそうなので早朝に登ることにして、金曜日は峠の登山口駐車場に車中泊することにした。相変... 2019.05.26 山梨県の山
福島県の山 鬼ケ城山 (892m) 福島県いわき市 福島移動の最後は鬼ケ城山。この山は「いわきの里鬼ケ城」から登るのが一般的のようです。最初にこの「いわきの里鬼ケ場」にいってみたが閑散として、駐車場から登山口まで大部距離がありそうなため、西側の登山口から登ることに変更した。この西側の登山口が... 2019.05.21 福島県の山
福島県の山 矢大臣山 (965m) 福島県田村郡小野町 福島移動の2日目は、まずは矢大臣山とした。この山は山頂まで車道が通じているとの情報がある(小白井登山コース)。林道のゲート前に駐車場があり、そこから車道を登っていくようだ。一般道から林道に入るといきなりの急こう配の道になる。しばらく走ると下... 2019.05.21 福島県の山
福島県の山 蓬田岳 (952m) 福島県石川郡平田村 初日の3山目は「道の駅ひらた」近くの蓬田岳とした。昼食で「道の駅ひらた」により昼食・休憩後に登山口に向けて出発。この時期は蓬田岳の中腹にある「ジュピアランドひらた」で芝桜まつりが開催されている。登山口にむかう途中からも中腹の芝桜が少し見えて... 2019.05.20 福島県の山
福島県の山 芝山 (819m) 福島県石川郡平田村/いわき市 芝山は頂上近くまで車道が通じているとのことだが、道路がどうなっているか不安であった。いわき市の市営牧場を目指して車を走らせていく。市営牧場側の曲がり角に、芝山自然公園への標識があり、それに従って舗装道路を登っていく。途中で1台の作業車にすれ... 2019.05.20 福島県の山
福島県の山 雨降山 <771m> (JA/FS-228) 福島県いわき市 週末は福島の低山を回る予定で出かけることにした。まずは、雨降山とした。この山は読み方が変わっていてテンキチョウ山と国土地理院の地図にもルビがふってある。事前の調査では林道雨降山線から登山口があるが登山口の標識がないようだ。当初は林道を東側か... 2019.05.20 福島県の山
山梨県の山 お坊山 <1430m> (JA/YN-050) 山梨県甲州市/大月市 この山はSOTAのリストでは山名がなく点1430となっている。ネット上での登山記録によると「お坊山」となっているようだ。土曜日はお天気がよく熱くなりそうな予報。いつもの時間にアラームをセットしたが、なぜがならずに少し遅れて起きたので、出発も... 2019.05.12 山梨県の山
栃木県の山 御亭山 <512m> (JA/TG-107) 栃木県大田原市 宇都宮の羽黒山から大田原市の御亭山に移動するために那珂川町に入ったあたりから雨が降り出した。御亭山に続く林道を走るころにはまとまった雨で、山頂近くの駐車場につくと風もある。短時間で1局でも交信できないかと荷物も減らして傘をさして登ることにし... 2019.05.07 栃木県の山
栃木県の山 羽黒山 <458m> (JA/TG-077) 栃木県宇都宮市 今日は鳴蟲山と鶏鳴山を予定していたが、夜半に雨が降り空模様が怪しいので車で近くまでいける隣の宇都宮の羽黒山に行ってみることにした。ここもSOTAの対象になっている。ナビをセットして車中泊した「ろまっんチック村」から出発。上河内SA近くから神... 2019.05.07 栃木県の山