山梨県の山 三ッ峠山 <1785m> (JA/YN-032) 山梨県南都留郡西桂町/富士河口湖町 登山日:2023年4月25日県営駐車場には、手前でゲートがあり駐車できないので手前に駐車して出発。雪はもうないのにしっかり閉まっていた。いつあくのだろうか。県営駐車場の先に公衆トイレがあった。登山道というより作業道を登る。少し歩きやすいとこ... 2023.04.27 山梨県の山
茨城県の山 小町山(361m)~小野越峠(301m) 茨城県土浦市 登山日:2023年4月16日Xの希望により気分転換と新緑を楽しみに、いつものルートで小町山~小野越峠(朝日峠)を周回することにした。登山道は前日にかなり雨が降ったので滑りやすいかもしれない。いつもの小町の館に駐車して出発。手前にあった大きな... 2023.04.17 茨城県の山
群馬県の山 大桁山 <836m> (JA/GM-068) 群馬県富岡市/甘楽郡下仁田町 登山日:2023年4月1日(土) 下仁田フィシングパークを過ぎて狭い林道を少し進むと左に林道が分岐しているところで行き止まりになった。折り返して戻ると左側に登りの未舗装の車道があり、トイレ有の標識があった。この坂を車で登っていくと突き当りに... 2023.04.02 群馬県の山
茨城県の山 筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市 登山日:2023年3月20日(月)有料駐車場はまだはやいので10台程の駐車であった。登りは神社脇から、「白雲橋コース」で。木の根が多い登山道をひたすら登る。途中の休憩ポイントである弁慶茶屋跡は新しい休憩所の工事中であった。 説明書と建物の概... 2023.03.21 茨城県の山
福島県の山 芝山 <819m> (JA/FS129) 福島県いわき市/石川郡古殿町/石川郡平田村 登山日:2023年3月12日(日)日影山から芝山にむかう。芝山は山頂まで車で登れる山。349号線から水田地区に曲がり、途中の案内板に従い山頂に通じる山道を登っていく。芝山公園山頂付近の駐車場。先にひろい参考公園がある。午後になっているので、... 2023.03.21 福島県の山
福島県の山 飯豊 <710m> (JA/FS-236) 福島県田村市/石川郡小野町 登山日:2023年3月12日(日)今日も複数の山を登る予定なので早めに起きて登山口のある作前地区に向かう。まだうす暗い時間帯なのですれ違う車もなく順調に作前地区に到着。早朝の作前集落を過ぎて、林道に入る(下山後撮影)。未舗装の林道はいきなり... 2023.03.19 福島県の山
福島県の山 二本川 <781m> (JA/FS-136) 福島県いわき市 登山日:2023年3月11日(土) 滝富士が近くにある点269を下山して二本川三角点の取りつき点のある林道にむかう。いわき上三坂小野線(20号線)から遠野地区に向かってしばらく走ると、「通行止め」の案内板があった。さらに進むとこの先15km... 2023.03.18 福島県の山
福島県の山 点269/陣野山 <269m> (JA/FS-250) 福島県いわき市 登山日:2023年3月11日(土) 3月12日はJAPAN SOTA QSO Partyが予定されている。今回も参加することに。多くの参加局は1カ所で長時間の運用スタイルであるが、私は複数の場所で短時間運用のいつものスタイルで福島県から参加... 2023.03.16 福島県の山
栃木県の山 蓬莱山 <467m> (JA/TG-078) 栃木県栃木市 登山日:2023年3月7日(火)バス停のある「西方寺」の大きな駐車場を利用させていただきました。道路側に面して広い駐車場があるとは思わず通り過ぎてしまった。この前の道路は採石場が近いのでダンプがひっきりなしに通過して、この時期はほこりとスギ... 2023.03.08 栃木県の山
茨城県の山 鶏足山 <431m> (JA/IB-015) 茨城県東茨城郡城里町/栃木県芳賀郡茂木町 登山日:2023年3月3日(金)鶏足山登山者用駐車場はすでに3台駐車していた。下山時は満車で道路側にも多数駐車している。駐車場は平日でも満車になるので、奥側に駐車場の拡張工事を行っている。台数が3倍に増加するようだ。正面が富士ケ平山登山コー... 2023.03.05 茨城県の山