千葉県の山 嶺岡浅間 <340m> (JA/CB-013) 千葉県鴨川市 嶺岡浅間は新たに2020年9月1日よりSOTAに追加されたサミットで、場所は一般的な三角点のある山頂ではなく西に400mほど林道を挟んだ位置になる。SOTAへの追加申請を行っていたので、まずは自分で出かけてみることにした。この夏の時期に千葉... 2020.09.05 千葉県の山
栃木県の山 那須岳(茶臼岳) <1915m> (JA/TG-016) 栃木県那須郡那須町 ma 三本槍岳から峰ノ茶屋避難小屋まで戻ってきた。10時30分でこれから登れば11時頃には那須岳の山頂に到達できるだる。同行パートナーを説得して、無線運用時間を短縮することとした。さほど標高差があるわけではないが、三本槍岳に登っているのでそ... 2020.08.27 栃木県の山
栃木県の山 三本槍岳 <1917m> (JA/TG-015) 栃木県那須塩原市/福島県西白河郡西郷村 8月も残りすくなくなってきたが、まだまだ暑い日が続いている。今回は、涼しく過ごせそうな那須高原にある、三本槍岳と状況により帰りに那須岳(茶臼岳)に登ることにした。三本槍岳は単独で以前に登っている。その時は山頂に6時過ぎには到着していた。今回... 2020.08.27 栃木県の山
長野県の山 裏岩菅山 <2341m> (JA/NN-043) 長野県下高井郡山ノ内町 裏岩菅山の登山口に到着するとすでに2台駐車している。まだ5時半になっていないが人気の山のようだ。朝食をとりながら準備をしていると、更に1台駐車してきた。隣の車の人も準備中で挨拶をかねて情報を交換。途中のノッキリまで2時間程度で山頂まで4時間... 2020.08.13 長野県の山
長野県の山 横手山 <2307m> (JA/NN-045) 長野県下高井郡山ノ内町/群馬県吾妻郡中之条町 横手山は昨年に渋峠で車中泊したついでに登ろうとしたが雨で登らなかった山。今回も天気予報では午前中は雨の予報になっている。今回は当日は移動日として設定しておいたので現地について晴れていれば登ることにして出発した。 草津温泉から国道を登っていく... 2020.08.12 長野県の山
長野県の山 赤石山 <2109m> (JA/GM-009) 群馬県吾妻郡中之条町/長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原の3日目は昨日の裏岩菅山の疲れがあるので、比較的に楽そうな赤石山とした。赤石山は大沼の先に登山口があり、大沼までは登山道と車道を4km強歩いていくことになっている。大沼入口のPKで車中泊したが、夜間は5台ほど仲間がいた。朝方はさすが... 2020.08.12 長野県の山
新潟県の山 浅草岳 <1586> (JA/FS-019) 福島県南会津郡只見町/新潟県魚沼市 浅草岳は大部前に登っている。その時は残雪があり、ヒメサユリも咲いていたが今回は8月になっているので期待はできない。ネズモチ平の駐車場から先の桜曽根登山口までの林道は現在は通行止めになっている。ネズモチ平の駐車場に5時40分ごろに到着すると1... 2020.08.04 新潟県の山
栃木県の山 温泉ケ岳 <2333m> (JA/TG-007) 栃木県日光市/群馬県利根郡片品村 梅雨の合間で蒸し暑そうな週末の予報。同じような時期に登ってたことがある栃木と群馬の境にある温泉ケ岳に登ることにした。ここは比較的楽に登れて、標高もあるので涼しく過ごせるだろう。前回は石楠花が登山道脇に咲いていたが、今年はみれるだろうか? 金... 2020.06.28 栃木県の山
茨城県の山 富谷山(2020年) <361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市 *注意 2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。 梅雨の合間の週末は、定点観測で毎年登っている茨城の富谷山に出かけることにした。ここは、採石(砂)場になっているので、週末の作業がなさそうな時でないと登れない... 2020.06.22 茨城県の山
栃木県の山 備前楯山 <1272m> (JA/TG-040) 栃木県日光市 梅雨の合間であるが、明日は昼過ぎまではお天気がよさそうな予報。旧足尾銅山の麓にはいったことがあるがまだ備前楯山は登っていない。ルート的には舟石峠から登ると楽そうだが、銀山平からの車道は通行止めになっているとの情報があった。反対側の古橋川から... 2020.06.22 栃木県の山