りとる

埼玉県の山

城峰山 <1038m> (JA/ST-019) 埼玉県児玉郡神川町/秩父市/秩父郡皆野町

秩父方面は1月以来、まだ登っていない山が多数あるが今回は城峰山に登ることとした。この山は山頂近くまで林道が通っているので車で行ってしまうとつまらない。今回は車でいくが、ふもとの西門平バス停近くの登山口から往復することにした。土曜日はお天気が...
山梨県の山

権現山 <1312m> (JA/YN-054) 山梨県上野原市

山梨遠征の2日目は、扇山、百蔵山とつながっているこの山塊では一番高い権現山とした。車中泊した「道の駅つる」から大月方面にもどり浅川のバス停を目指す。浅川の集落は桜等の花が満開で美しい。バス停を過ぎて右側の林道に入る。ダートコースであるのでい...
山梨県の山

百蔵山 <1003m> (JA/YN-060) 山梨県大月市

扇山から一旦下山して昼食後、車で百蔵山登山口に向かう。最寄りの駐車可能場所を調べてこなかったが、市営グランドがあるので駐車場があると予想していってみると、大きな駐車場があったのでここに駐車することにした。この駐車場からすこし歩くと、道路が2...
山梨県の山

扇山 <1138m> (JA/YN-059) 山梨県大月市

この週末はお天気がよさそうなので、久しぶりに中央線沿線の山梨のお手頃な山にいくことに。まずは、扇山。数年前は駅からあるいたが今回は車で最寄りの木梨平の登山口に駐車して最短で登る。駐車場はまだ3台ほど駐車できるスペースがあったので、端にとめる...
福島県の山

大神宮山 746m 福島県東白川郡矢祭町

大神宮山の三角点山頂 左は展望台ですが危険なので立ち入り禁止になっている唐竹久保のバス停が登山口2018年3月24日現在 大子駅~唐竹久保は途中(唐竹久保の手前)の道路陥没でバスは運行停止中でした。このバス停から舗装道路をあるき民家の間から...
静岡県の山

暗沢山 520m (JA/SO-095) 静岡県賀茂郡南伊豆町

暗沢山 三角点と山名伊豆移動の最終日は長九郎山の予定で出かけたが、お天気がよくなく最寄りの道の駅につくころには小雨模様。道の駅から周辺の桜を散策してから、次回のために林道を登山口まで車でいってみることにした。林道は舗装されているが車1台がや...
静岡県の山

達磨山 982m (JA/SO-051) 静岡県伊豆市

午後からは、昨年の秋にも登ったお手軽にいける達磨山にいくことにした。前回は、2mでの運用だったので今回は6mSSBを予定して、SKYDOORのアンテナをもっていくことにした。登り口ではそんなに風が強いとは思わなかったが、途中から強風になって...
静岡県の山

魂ノ山 933m (JA/SO-139) 静岡県伊豆市

移動の二日目は、伊豆半島で昨年に登れなかった西伊豆スカイラインにある「魂ノ山」(こんのやま)にした。登山口は、風早峠近くから登ることに。風早峠からだとかるく一山超えることになるので、下ったあたりの鞍部に通じる道を車で進むと、宇久須峠に向かう...
神奈川県の山

上二子山(1099m) (JA/KN-011) 足柄下郡箱根町

上二子山は無線を運用する人くらいしか登らない山のようだ。入口付近のスペースに駐車して、ゲートの脇を通過して登り始める。登るといっても、山頂にある無線設備の保守用の車道を歩いていくだけ。しかし、この車道はかなりの急こう配。意外に疲れる。道に沿...
神奈川県の山

屏風山(948m) (JA/KN-027) 足柄下郡箱根町

屏風山の山頂休みが取れたので伊豆方面に出かけることにした。日曜と月曜は宿を予約しておいた。土曜日は近くの道の駅で車中泊の予定で出発。箱根の山は登ってっていないので初日は簡単な「屏風山」と「上二子山」とした。まずは、「屏風山」として登山口近く...
PAGE TOP