- 2017.11.16
猫越岳 <1035m> (SO-047) 静岡県伊豆市
達磨山から仁科峠方面に車を走らせ、次に登る山を目指す。「魂ノ山」か「猫越岳」のどちらかにするか、当初は「魂ノ山」を探しして最短の上り口があるのではと探したが不明だったので、仁科峠からの「猫越岳」とした。登り口の駐車場には1台駐車している。 笹の間の草原のような登山道を進み、ゲートのある林道を過ぎると […]
達磨山から仁科峠方面に車を走らせ、次に登る山を目指す。「魂ノ山」か「猫越岳」のどちらかにするか、当初は「魂ノ山」を探しして最短の上り口があるのではと探したが不明だったので、仁科峠からの「猫越岳」とした。登り口の駐車場には1台駐車している。 笹の間の草原のような登山道を進み、ゲートのある林道を過ぎると […]
今日は、「山と無線」の年1回のフェスティバル。今年は山梨県の南アルプス市の夜叉人峠の手前が宿泊場所。 今年は、となりの市に住んでいる人と一緒に行くことにした。朝5時30分に待ち合わせて高速にのる。都内を通過して首都高速から中央高速にのると朝6時過ぎなのに渋滞がはじまっている。さすがに3連休の初日で行 […]
昨日の中央高速の渋滞から、今日は早く帰れるようになるべく東京方面に近い山として、「中山」をやめて笛吹市にある「名所山」とした。この山は、SOTA対象で車で黒坂峠まで車で登れるようだ。林道も舗装されているので安心。 林道は、ふもとのキャンプ場を通過するころから狭くなるが、舗装されておりさほど急こう配で […]
朝起きて外を見ると、曇っていて、磐梯山も雲に隠れている。当初予定していた山も雲に覆われており、お天気の回復も期待できないので、昨日下見した喜多方市にあるSOTA対象の山に変更。 登山口は昨日に下見してあるので直行。ネットの情報では登山口の場所まで林道を走れるような情報であったが、林道の距離もあまりな […]
週末は台風の通過が予想されるが、格安の宿泊が予約できていたので福島の磐梯方面に日曜日に出かけた。当然、雨なので日曜日は、そのまま宿泊施設に直行。早めに温泉につかり、翌日に期待する。台風は未明に通過したが、磐梯方面は日本海側の低気圧の影響で雨模様の予報。予定していた山はあきらめて、郡山方面のSOTA対 […]
昨年とは違い今日はお天気がよく、6時には浄土平の駐車場にはすでに多くの車が駐車している。野菜スープを温め、パンと一緒に軽い朝食を済ませ、準備して出発。隣の親子4人連れは20分ほどまえに出発していた、同じ一切経を目指しているようだ。奥の駐車場先から登山道にはいり、何人かの人を抜いて酸ケ平 […]
自宅からは遠いので、登るチャンスがなかったが、この3連休を利用して紅葉見物を兼ねて磐梯方面にでかけた。 土曜日は雨だったので、昼頃に出発して猪苗代の道の駅に着くころには雨も上がっていた。この道の駅は昨年できたばかりで、はじめての利用。広い駐車場に設備も充実している。 翌日は5時に起きて、登山口のある […]
2年前には、小雨交じりのガスと強風で平標山まで登ったが断念した仙ノ倉山に再挑戦。コースは前回と同じ登りは松手山経由とし、平標山の家経由の林道を下山として、朝6時に出発。松手山までは上りが続くが、いつもの上りと大差なく順調に高度を稼ぐ。 松出山から先はだんだん風がでてきたが、快晴で非常に […]
昨晩の夜に星が見えていなかったのであまりお天気は期待できないようだ。午前中はくもりの予報。 烏帽子岳に向かうために、キャンプ場に向かう林道に行こうとするが、林道工事中で全面通行止め。迂回ルートは湯ノ丸山との鞍部に一旦登ってから、巻き道に降りるコースを示している。朝も早く工事も行ってない時間なのでその […]
烏帽子岳を後に、来た道を戻り湯の丸山との鞍部に。時々振り返ると、烏帽子岳の山頂がガスが切れたみえるがすぐに隠れてします。午後にならないと、安定しないようだ。鞍部にきたら、休憩している人が4人ほど。いったん休憩して、水分補給で出発。ここらは、まともな登り。ほどなく山頂に。 広い山頂は人も多いが隣の北峰 […]