福島県の山

福島県の山

大笹山 <875m> (JA/FS-115) 福島県東白川塙町/棚倉町

八溝山の東側にある大笹山は山深くあまり訪れる人がいない山で、登山コースもいくつかあるが記録がすくない。標準的にはヤシオの咲いている4月末から5月にかけてが登山の季節ようだ。この標準的な、「ふれあいの森」からのコースはヤシオの咲いている季節は...
福島県の山

水石山 <735m> (JA/FS-140) 福島県いわき市

福島遠征の最後は、天気予報では午後から雨。朝8時頃には猪苗代では雨が降りだした。今日は帰りがけに車で山頂近くまで登れる「いわき三和」IC近くの水石山とした。 いわき三和ICをおりて直ぐに水石公園に曲がる道があり、山頂まで舗装道路のまがりくね...
福島県の山

妙見山 <777m> (JA/FS-137) 福島県須賀川市/郡山市

妙見山には登山口に通じる道がいくつかある。国土地理院の地図では南側寄りからの林道が登山口の駐車場に行けるように見えたので、この林道で行ってみることにしてバイパスの道から狭い未舗装の林道に入っていった。最初は水田の中を走りすぐに山道になった。...
福島県の山

猫魔ケ岳 <1404m> (JA/GS-033) 福島県磐梯町/猪苗代町

磐梯山から下山して、昼食をとり休憩してから前回と同様に猫魔ケ岳に登ることにした。遅い出発であったので途中で下山してくる5名のグループにあっただけで静かな登山でした。 登山口からは緩やかな勾配のブナ林を抜けて山頂手前のピークを2カ所超えると山...
福島県の山

磐梯山 <1816m> (JA/FS-009) 福島県耶麻郡猪苗代町/磐梯町

過去2回の磐梯山は登っても山頂ではガスや強風で何もみえなかった。今回は、昨日からお天気が安定して麓からも磐梯山がくっきりと見えている。当初の予定を変更して磐梯山と猫魔ケ岳に登ることにした。前回と同じ最短ルートの八方台からとし、合わせて猫魔ケ...
福島県の山

桧山 <992m>  (JA/FS-074) 福島県田村市

鎌倉岳からよく見えていた桧山に向かい車を走らせる。一旦、常葉の町の中心部までもどり桧山のある桧山高原に向かう。狭い道を走っていくと、桧山高原の看板が見え、左に入っていくと最初は舗装道路であるが未舗装になった。その後、舗装道路になり高度を上げ...
福島県の山

鎌倉岳 <967m> (JA/FS-086) 福島県田村市

9月末は猪苗代の宿泊施設が利用できることになったので、今年3回目の福島遠征にでかけることにした。天気予報では最終日の日曜日は雨になりそうだが、それ以外はよさそう。初日は途中の鎌倉岳に登ることにした。前回の移動で隣の伝上山に登ったときに山頂の...
福島県の山

日影山 (879m)  福島県田村郡小野町

日影山は臨床研究牧場のある道路近くから林道を歩いて登っていく山のようだ。登山口を目指して広い道路を走っていると、牧場の反対側に日影山登山口の看板をみつけた。駐車場は特になく、広い道路の林道入り口側には広い側道があったので、ここに駐車した。林...
福島県の山

高柴山 (884m)  福島県田村郡小野町

高柴山はつつじで有名な山です。5月の中に地元の道の駅にポスターが掲示されていた。もう6月で今年は暑くなるのが早かったのですでにつつじは終わったいるだろう。この山もルートが各種ある。今回はポピュラーな浮金コースで往復することにした。浮金コース...
福島県の山

殿上山近傍 (830m)  福島県田村市

大滝根山からは少し離れているが、本日2つ目の山は楽に登れそうな殿上山とした。この山はSOTAのポイントでは殿上山ではなく、葉山にむかう途中のピークになっている。まずは、山頂近くにある行き止まりになっている駐車場を目指して車を走らせる。地図上...
PAGE TOP