茨城県の山

茨城県の山

筑波山 <877m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

三連休最後の成人の日は茨城県の筑波山に2年ぶりに登ることにした。過去、3回ほど登っている。前回は雪の降ったあとで山頂近くの裏側は凍結と表は溶けた雪で泥んこ状態であった。今日は快晴で乾燥しているので道は登りやすいであろう。筑波神社の近くには複...
茨城県の山

高峯 <520m> (JA/IB-010) 茨城県桜川市/栃木県芳賀郡茂木町

今年のNYPは茨城県の手ごろな山である「高峯」とした。冨谷山も検討したが、お天気もよく風もないので若干木々の中になるが高さがあるし、茂木町で運用する人がすくないので無線運用では有利と判断した。行きは高速を使い帰りは一般道で帰ることにして、笠...
茨城県の山

小町山 <361m> 小町の館~朝日峠展望台~小町山 茨城県土浦市

今年も残すところあと10日になりました。週末は3連休ですがあまりよい天気予報ではない。予報によると金曜日はよく晴れて暖かそうなので、年末は道路も混んでいるので近くの小町山に出かけることにした。しかし、朝6時過ぎに出発したが国道6号線は思いの...
茨城県の山

小町山<361m>~小野越峠(三角点)<301m> 茨城県土浦市

関東地方はどこもあまりよい天気でなく曇りのようなので近場にある小町の館を起点に小町山から朝日峠を歩いてみることにした。ここ1週間はあまり登っていないので訓練を兼ねるのには丁度よいだろう。早めに起きて国道6号線を土浦方面に向けていくと、牛久あ...
茨城県の山

小町山<361m> ~ 宝篋山<461m>  茨城県土浦市/つくば市

連休であるが秋雨前線の影響かお天気がよくない。いつ雨が降ってもおかしくないような空模様。朝5時に起きて雨が降っていなかったら近くの山に出かかけることにした。起きて外を見ると曇り空であるが、とりあえず出かけることにした。今日はいつもの宝篋山の...
茨城県の山

東金砂山 <490m> (JA/IB-014) 茨城県常陸太田市

*最新の記録は2020年1月3日の再登山記録をご覧ください前回いった時は、セットしていたピークの位置が一般的な山頂(481m)であったため、尾根つながりではあるが藪山の東金砂山に登って最高点の状況確認と無線運用に出かけた。本来は奥日光の山に...
茨城県の山

宝篋山<461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

梅雨の合間で日曜日だけなんとか晴れそうな予報。こんな時は近くの山に出かけることにして、いつもの宝篋山に足慣らしを兼ねて登ることにしました。7時30分頃にふもとの駐車場についてみたら、第一、第二駐車場はほぼ満車。何回か来たことがあるがこんなに...
茨城県の山

奥久慈男体山 久慈郡大子町(JA/IB-005)

那珂ICに着いてもお天気はあまりよくない。神峰山~高鈴山か奥久慈男体山にするかまよったが、奥久慈男体山に登ることにして、118号線を袋田の滝方面を目指して車を走らせる。国道から長福山や奥久慈男体山の登山口に続く狭い道に入り、登山口のトイレに...
茨城県の山

宝篋山<461m> 茨城県つくば市

2月から始めた50Mhzのアンテナを水平ダイポールからV形ダイポールに変更したので、テストを兼ねて一番近い宝篋山に出かける。いつもの極楽寺コースでスタート。いつもより登山者が少ないようだ。山頂の尾根まであと少しの広い登りの登山道で、左側の雑...
茨城県の山

富谷山<361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市

*2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。*最新の記録は2019年4月14日の再登山記録をご覧くださいアマチュア無線のNYPは、あまり人のいかない冨谷山とした。この山は三角点が消失して、新たに別の位置をSO...
PAGE TOP