茨城県の山

茨城県の山

神峰山(かみねさん) <598.7m> (JA/IB-019) 茨城県日立市

神峰山は4年前に登っている。その時は、数日前に雪が降ったあとで登山口から積雪があり、最初の日影になっていた急斜面の登山道ではすべりやすく苦労した。今日は比較的に暖かく、雪も残っていないだろう。今回は、神峰山と高鈴山に登ることにした。起点とな...
茨城県の山

鶏足山 <431m> (JA/IB-015) 茨城県東茨城郡城里町/栃木県芳賀郡茂木町

先日の南房総の高塚山は登山というほどではないので、茨城の低山である鶏足山にでかけることにした。鶏足山はよく整備された里山で、たくさんのコースがあり地元では人気の山です。(自治体作製の鶏足山登山マップ)特に、ミツマタが咲く時期は多くの人で賑わ...
茨城県の山

宝篋山 <461m> (JA/IB-022) 茨城県つくば市/土浦市

登山情報については、いつものコースを利用していますので、過去の登山記録(2020年1月13日、2020年5月28日)をご覧ください。登山日:2020年12月18日(金) 無線はHFを中心に運用することにして、U/Vは簡単なRH-770、HF...
茨城県の山

小町山<361m> ~ 小野越峠・三角点(朝日峠展望台)<301.8m> 茨城県土浦市

週末は久しぶりに近くの宝篋山に登ることにしてでかけたが、小田の駐車場に7時40分ごろに到着したら、2カ所ある駐車場はすでに満車であった。すこし離れた小田城の駐車場も利用できるが、この様子では山頂は人が多そうなので、手前の小町山から朝日峠を登...
茨城県の山

点300 <300m> (JA/IB-018) 茨城県笠間市/桜川市

茨城県では唯一SOTAでは山名がないピークである点300に4年ぶりに登ることにした。前回は、430FMで1局だけで下山してしまった。今回はポイントを取得できるよう4局以上の交信を確実にするためHFとFT8を準備して出かける。 茨城県内は比較...
茨城県の山

筑波山 <878m> (JA/IB-003) 茨城県つくば市

今週は台風の接近で後半はあまり天気がよくない予報。6日は秋晴れの予報なので、トレーニングとして登ろうとの女房の希望を取り入れ、今年の2月と同じコースで筑波山に登ることにした。登山内容は同じコースで前回と同様なので特に記載することはない。2月...
茨城県の山

富谷山(2020年) <361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市

*注意 2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。 梅雨の合間の週末は、定点観測で毎年登っている茨城の富谷山に出かけることにした。ここは、採石(砂)場になっているので、週末の作業がなさそうな時でないと登れない...
茨城県の山

高鈴山 <623m> (JA/IB-007) 茨城県日立市/常陸太田市

高鈴山はパワースポットでも有名な御岩神社の裏山になる。御岩神社には多くの参拝客がこられるようで、境内入口の駐車場以外にも県道に面した駐車場が数カ所ある。前回は参拝客が多く、第二駐車場にとめて神社まであるいたが、今日は平日であるので境内入口の...
茨城県の山

難台山2020 <553> (JA/IB-008) 茨城県笠間市/石岡市

難台山はいつもの道祖神峠から登ることにして出発。車での移動中は霧雨のような状態であったが、天気予報では雨はなさそうである。しかし、山頂からの眺めは期待できそうもない。道祖神峠の難台山側の林道に通じる空きスペースに駐車して出発。峠付近は薄い霧...
茨城県の山

吾国山 <518m> (JA/IB-011) 茨城県笠間市/石岡市

道祖神峠から旧洗心館に向かう車道に入っていく。舗装されている道路で車道左上に旧洗心館の建物が見えてくると、車道左側に駐車場がある。コロナの影響で登山者がいないかったのでだいぶ草が生えてきている。車道を進みカーブを曲がると、旧洗心館の入口と吾...
PAGE TOP