- 2019.04.30
鶏足山(久保コース) <431m> (JA/IB-015) 栃木県芳賀郡茂木町/茨城県東茨城郡城里町
2019年春のGWは前半の4月28日は全国的に晴れになる予報。10連休なのでどこの高速も朝から込んでいるようだ。こんな時は高速に頼らないでいける茨城の山に登ることにした。ひたち海浜公園の花が見ごろでいつもは空いている常磐道も混んでいる予報なのですべて一般道でいくことにして、6号線を土浦まで走りそこか […]
2019年春のGWは前半の4月28日は全国的に晴れになる予報。10連休なのでどこの高速も朝から込んでいるようだ。こんな時は高速に頼らないでいける茨城の山に登ることにした。ひたち海浜公園の花が見ごろでいつもは空いている常磐道も混んでいる予報なのですべて一般道でいくことにして、6号線を土浦まで走りそこか […]
富谷山の帰りは、道祖神峠を経由して帰るルートとして、峠から近い「吾国山」に登ってから帰ることにした。お天気はあまりよくないが、20分程度で登れるので心配ないであろう。 峠から、吾国山にむかう林道(舗装)をしばらく走ると、左側に路肩に面した駐車スペースがあり、数台の車が駐車している。一番奥に駐車し […]
*2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。 *最新の登山状況は「富谷山(2020年)」をご覧ください。 この山は山砂利採取により登山道が変化しています。 今日は午後からお天気が悪くなる予報であるので、毎年定点観測で登っている富谷山に登ることにした。こ […]
昨日の相模湖・津久井湖周辺の3山に続き、茨城県の難台山に登ることにして出発。当初は、ミツマタの咲いている鶏足山を予定していたがもう咲き終わっているようなので変更した。難台山は数年前に登っている。桜の木が登山道にあったので咲いているかと期待していったが、山桜はすでに咲き終わっていた。 道祖神峠に駐 […]
宝篋山、すでに何回か登ってる。今回は、極楽寺コースでいったん山頂に登り、それから山口コース(1)で下って山口コース(2)で山頂に戻り、小田城コースで登山口に戻るコースの8の字のように歩くことにした。標高があまりないが2山に登った気分になるだろうか。 登山口の小田休憩所・駐車場に到着すると7時すぎなの […]
三連休最後の成人の日は茨城県の筑波山に2年ぶりに登ることにした。過去、3回ほど登っている。前回は雪の降ったあとで山頂近くの裏側は凍結と表は溶けた雪で泥んこ状態であった。今日は快晴で乾燥しているので道は登りやすいであろう。 筑波神社の近くには複数の駐車場があるが、今回は筑波神社に続く、 […]
今年のNYPは茨城県の手ごろな山である「高峯」とした。冨谷山も検討したが、お天気もよく風もないので若干木々の中になるが高さがあるし、茂木町で運用する人がすくないので無線運用では有利と判断した。 行きは高速を使い帰りは一般道で帰ることにして、笠間西ICで降りて登山口に向かう。登山口につくと、駐車スペ […]
今年も残すところあと10日になりました。週末は3連休ですがあまりよい天気予報ではない。予報によると金曜日はよく晴れて暖かそうなので、年末は道路も混んでいるので近くの小町山に出かけることにした。しかし、朝6時過ぎに出発したが国道6号線は思いのほか混んでいた。平日なので通勤の車が多いようだ。 小町の […]
関東地方はどこもあまりよい天気でなく曇りのようなので近場にある小町の館を起点に小町山から朝日峠を歩いてみることにした。ここ1週間はあまり登っていないので訓練を兼ねるのには丁度よいだろう。 早めに起きて国道6号線を土浦方面に向けていくと、牛久あたりから結構こんでいる。平日なので通勤の車が多いためのよう […]
連休であるが秋雨前線の影響かお天気がよくない。いつ雨が降ってもおかしくないような空模様。朝5時に起きて雨が降っていなかったら近くの山に出かかけることにした。起きて外を見ると曇り空であるが、とりあえず出かけることにした。今日はいつもの宝篋山の手前で昨年に新しくルートが整備された「小町山(361m)」 […]