長野県の山

長野県の山

蓼科山 <2530m> (JA/NN-031) 長野県北佐久郡蓼科町/茅野市

台風が来る前の金、土曜日は長野方面は晴れる予報なので木曜日の夜から出かけて、麓に車中泊して早朝から登る予定で出発。金曜日は確実に晴れる予報なので最初に蓼科山に登ることにした。6時過ぎに登山口のある7合目駐車場につくとすでに4台ほど駐車してい...
長野県の山

物見山 <1375m> (JA/NN-142) 長野県佐久市

八風山を下山して妙義荒船林道を物見山登山入り口まで戻る。この林道はあまり勾配もなく走りやすい。平日の午前中ですれ違う車も当然いない。矢川峠入り口から別荘地までは比較的良い道で、別荘地から内山牧場までは少し手入れがされていない感じがするが林道...
長野県の山

八風山 <1315m> (JA/NN-053) 長野県北佐久郡軽井沢町

2日目は八風山と帰りに物見山の予定として車中泊場所から出発。今日は「山荘あらふね」を目指してナビをセット。「山荘あらふね」の売店は準備中で、上の駐車場に止めてトイレを済ます。手前の妙義荒船林道に入って車を走らせる。この林道は広く走りやすい道...
長野県の山

黒斑山 <2404m> (JA/NN-204) 長野県小諸市/群馬県吾妻郡嬬恋村

前日の車中泊は当初は地蔵峠を予定していたが寒そうなのでふもとに変更。朝によった「道の駅雷電くるみの里」とした。この道の駅は駐車場も広く中の案内等もよくできている。食堂も朝7時からよる7時まで行っており、料理もしっかりと調理されて非常に良心的...
長野県の山

烏帽子岳 <2066m> (NN-209) 長野県東御市

昨晩の夜に星が見えていなかったのであまりお天気は期待できないようだ。午前中はくもりの予報。烏帽子岳に向かうために、キャンプ場に向かう林道に行こうとするが、林道工事中で全面通行止め。迂回ルートは湯ノ丸山との鞍部に一旦登ってから、巻き道に降りる...
長野県の山

湯の丸山 <2101m> (NN-059) 長野県東御市

烏帽子岳を後に、来た道を戻り湯の丸山との鞍部に。時々振り返ると、烏帽子岳の山頂がガスが切れたみえるがすぐに隠れてします。午後にならないと、安定しないようだ。鞍部にきたら、休憩している人が4人ほど。いったん休憩して、水分補給で出発。ここらは、...
長野県の山

東籠ノ登山 <2228m> (NN-051) 長野県東御市

前回、四阿山の帰りに登ろうとして雨で断念した、烏帽子岳・湯の丸山に登るために雨の中、早朝車に乗り込み外環道から関越道、上信越道に。上信越道のいくつかのトンネルを通過して佐久に入る頃には雨もなく、お天気が回復してくる予感。地蔵峠から林道に入り...
長野県の山

桟敷山 <1931m> (GM-020) 群馬県吾妻郡嬬恋村

桟敷山は、林道に入るとすぐに舗装された駐車場があった。午後の時間なので、駐車している車はなく、登山口近くに止める。登山口には地図と時間が書かれた案内のパウチがあった。登山口から山頂まで、最近笹を刈ったようで、刈られた笹は青々としている。登山...
長野県の山

根子岳 <2207m> (NN-207) 長野県須坂市、長野県上田市

朝5時におきて、軽く朝食を食べる。昨日の夜は星が見えていたが、今日の朝は曇っている。天気予報では午後から雨の予報なので、早く出て昼前にはこの駐車場に戻ることに。菅平牧場からは、根子岳に登ってから四阿山に向かう周回として出発。根子岳までは、緩...
長野県の山

四阿山 <2354m>(GM-001) 長野県須坂市、群馬県吾妻郡嬬恋村

根子岳からはいったん下ることになるが、晴れていれば非常によい眺めのコースであるが、今日はガスでほとんど見えない。最初の下りは牧場側が切れ落ちている。唯一注意する場所のようだ。鞍部に下りきり、自然林のなかの上りに。結構登りがいがある。この林を...
PAGE TOP