栃木県の山 笹目倉山 <800m> (JA/TG-056) 栃木県日光市 笹目倉山は鶏鳴山と合わせて縦走することが多い山ですが、車利用なので別々に登ることにした。今日は、午前中に二股山に登ったので午後からこの笹目倉山に。個別に登る場合はルートは複数あるようだが、一般的なルートとしてまずは廃校跡の駐車場を目指して車... 2019.05.07 栃木県の山
栃木県の山 二股山 <570m> (JA/TG-068) 栃木県鹿沼市 2019年のGW10連休も最終日の前日なので高速道路も空いているだろうと、栃木県の鹿沼・日光の低山に登ることにした。1日目は二股山と笹目倉山として出発。高速も予想通り渋滞もなく、8時前には登山口のある駐車場に到着。この駐車場に通じる道も要所... 2019.05.07 栃木県の山
茨城県の山 鶏足山(久保コース) <431m> (JA/IB-015) 栃木県芳賀郡茂木町/茨城県東茨城郡城里町 2019年春のGWは前半の4月28日は全国的に晴れになる予報。10連休なのでどこの高速も朝から込んでいるようだ。こんな時は高速に頼らないでいける茨城の山に登ることにした。ひたち海浜公園の花が見ごろでいつもは空いている常磐道も混んでいる予報な... 2019.04.30 茨城県の山
神奈川県の山 茅丸 <1019m> (JA/KN-013) 神奈川県相模原市緑区/東京都西多摩郡檜原村 三国山や生藤山はよく知られているが、連なっているこの地域の最高地点のある茅丸はあまりなじみがないが、SOTAではこの茅丸が指定ポイントになっている。春を通り越して初夏のような気温であるが、この茅丸に登ることにした。4月のはじめであれば桜がき... 2019.04.24 神奈川県の山
群馬県の山 西御荷鉾山(1286m)~東御荷鉾山(1246m) 群馬県藤岡市 アラームをセットした時間より1時間程早く眼が覚めてしまったので、起きることにした。まだ、4時前だ。今日の予定している山は大部遠いので早いぶんにはよいだろう。最近、関越道を利用すると事故渋滞に巻き込まれることがおおかったが、今日は往復とも順調... 2019.04.22 群馬県の山
茨城県の山 吾国山 <518m> (JA/IB-011) 茨城県笠間市/石岡市 富谷山の帰りは、道祖神峠を経由して帰るルートとして、峠から近い「吾国山」に登ってから帰ることにした。お天気はあまりよくないが、20分程度で登れるので心配ないであろう。 峠から、吾国山にむかう林道(舗装)をしばらく走ると、左側に路肩に面した駐... 2019.04.15 茨城県の山
茨城県の山 富谷山(2019年) <361m> (JA/IB-017) 茨城県桜川市 *2022年2月現在 このルートは採石場の作業のため通行禁止になっています。*最新の登山状況は「富谷山(2020年)」をご覧ください。 この山は山砂利採取により登山道が変化しています。 今日は午後からお天気が悪くなる予報であるので、毎年定点... 2019.04.15 茨城県の山
神奈川県の山 仙洞寺山 <583m> (JA/KN-019) 神奈川県相模原市緑区 仙洞寺山は事前に情報で林道歩きが長いことと、指定駐車場がないことが心配でした。林道入り口ちかくの自治会館に停めている情報もあったが、現地で確認することにして、石砂山の篠原の駐車場を出発する。ナビにセットして青山交差点を曲がり少し走ると八坂神... 2019.04.08 神奈川県の山
茨城県の山 難台山 (553m) 茨城県笠間市/石岡市 昨日の相模湖・津久井湖周辺の3山に続き、茨城県の難台山に登ることにして出発。当初は、ミツマタの咲いている鶏足山を予定していたがもう咲き終わっているようなので変更した。難台山は数年前に登っている。桜の木が登山道にあったので咲いているかと期待し... 2019.04.08 茨城県の山
神奈川県の山 石砂山 <578m> (JA/KN-030) 神奈川県相模原市緑区 嵐山を下山して、石砂山に向かい車を走らせる。2週前に登った石老山を周回したときに下りてきたキャンプ場からの舗装道路を登っていき狭い山道を走っていくと、石砂山への登山者向けの駐車場が右に見えてきた。2か所の大きな駐車場はすでに半分くらい埋まっ... 2019.04.08 神奈川県の山