登山

51/66ページ
  • 2018.09.15

東金砂山 <490m> (JA/IB-014) 茨城県常陸太田市

  *最新の記録は2020年1月3日の再登山記録をご覧ください 前回いった時は、セットしていたピークの位置が一般的な山頂(481m)であったため、尾根つながりではあるが藪山の東金砂山に登って最高点の状況確認と無線運用に出かけた。本来は奥日光の山に登る予定であったが、朝から雨模様であるため途 […]

  • 2018.08.31

越前岳 <1504m> (JA/SO-027) 静岡県裾野市/静岡県富士市

週末の天気予報はあまりよくなく、前日の金曜日は晴れの予報になっているので8月最後は暑さを考慮して早朝に登ぼることにして静岡県の越前岳に出かけた。前日の木曜日の午後から出かけて、登山口のある十里木高原の駐車場に車中泊することにした。駐車場に向かい469号線で標高を上げていくと徐々にガスがかかり時折小雨 […]

  • 2018.08.20

熊野岳 <1841m> (JA/YM-004) 山形県上山市

前日に続き今日も蔵王周辺の山へ。今日は自宅に帰る日なので、手軽な熊野岳にした。前日同様に刈田駐車場で車中泊していたので5時過ぎに起きて軽く朝食後に蔵王ハイラインの上の駐車場に移動。今日もお天気は曇り気味だが良さそう。朝は昨日より温度が上がっているがそれでも涼しい。 駐車場につくとすでに数台駐車してお […]

  • 2018.08.20

後烏帽子岳 <1681m> (JA/MG-069) 宮城県刈田郡蔵王町

屏風岳を後に一旦下って後烏帽子に向かう分岐点に。ここまでは緩やかな下りである。分岐点からや若干登り気味になるがほぼ水平に近い。分岐点から登山道はえぐれた水のたまっている道になり歩きにくい。しばらく歩くとここからは急激な下りになる。途中ガレ場の迂回ルートがありロープも設置されている滑りやすい道が2か所 […]

  • 2018.08.20

屏風岳 <1825m>(JA/MG-001) 宮城県刈田郡蔵王町/白石市

8月のお盆明けになれば道路も空いているので前回に続いて東北の山に行くことにした。前回は月山の帰りに寄る予定でしたが大雨のため延期した蔵王周辺の山にした。1日目に屏風岳と後烏帽子岳、2日目は軽く熊野岳とした。 工程が長いので登山道近くの蔵王スカイラインにある刈田峠の無料駐車場に車中泊とした。夜8時過ぎ […]

  • 2018.08.07

月山 <1984m> (JA/YM-002) 山形県東田川郡庄内町/鶴岡市

栗駒山から下山して月山の八合目駐車場に向かう。8合目の駐車場への道は国民休暇村から入っていくことになるが結構長い距離を走る。上るにしたがってガスが深くなってきた。途中結構なカーブが続く。この道を大型バスが走ってくるとは驚きだ。8合目の駐車場に到着すると金曜日の夕方であるが結構な車が駐車している。これ […]

  • 2018.08.07

栗駒山 <1627m> (JA/MG-002) 宮城県栗原市/岩手県一関市

2018年の夏は全体的に暑いので東北の山に出かけることにした。予定では4山でしたが後半は雨のためパスして次回(秋)に変更しました。 最初に栗駒山に登ることにした。出発が木曜日なので高速の割引を考慮して最寄りの若柳金成ICを零時過ぎに出るようにした。途中、長者原SAで仮眠(時間調整)をしてから和柳金成 […]

  • 2018.07.24

片曽根山 <719m> (JA/FS-143) 福島県田村市

よく無線運用を行っているという片曽根山に、磐梯から帰りによってみることにした。この山は山頂近くまで車道が通っていてあまり歩かなくても山頂にいけるとのこと。今日も暑くなりそうな天気予報なのでお手軽に無線運用ができる山のようなので期待が膨らむ。 磐越道を小野ICで降りてバイバスを進み、あとはナビに従って […]

  • 2018.07.23

高山 <1805m> (JA/FS-010) 福島県福島市

磐梯方面の2日目は高山とした。当初の予定では、沼沢湖周辺の山としていたが今日も暑そうなので海抜のある山で手軽に登れる山として、磐梯スカイラインに登山口がる高山に出かけた。平日の月曜日なのでスカイラインも車が少なく時々バイクとすれ違う程度でした。 高山の登山口は東吾妻山との登山口の道路を挟んで反対側に […]

  • 2018.07.22

猫魔ケ岳 <1404m> (JA/FS-033) 福島県耶麻郡北塩原村

磐梯山から下山してトイレにより、水分を補給してから猫魔ケ岳に向かう。このコースは磐梯山より標高も低く勾配が緩やかなので比較的に楽に登ることができる。時間もさほどかからない。 登山口からは磐梯山と同様にブナの林の中をのんびりと歩いていく。10時を過ぎているが標高があるせいかそんなには暑くない。最初のピ […]

1 51 66
PAGE TOP