登山

神奈川県の山

不動山 <323m> (JA/KN-023) 神奈川県足柄上郡中井町/小田原市

*注意 2020年に不動山のSOTA指定位置が変更になっています。この運用記録とは違い、通常の不動山の山頂に変更されています。この記事の運用地点はSOTAの現在の規定では無効になります。 今年も年末は横浜ですごすことになったので、神奈川県で...
茨城県の山

小町山 <361m> 小町の館~朝日峠展望台~小町山 茨城県土浦市

今年も残すところあと10日になりました。週末は3連休ですがあまりよい天気予報ではない。予報によると金曜日はよく晴れて暖かそうなので、年末は道路も混んでいるので近くの小町山に出かけることにした。しかし、朝6時過ぎに出発したが国道6号線は思いの...
神奈川県の山

伊勢沢の頭 <1177m> (JA/KN-025) 神奈川県足柄上郡松田町/山北町

西丹沢方面はヤマビルが多く生息しているので、秋から春先の寒い季節でないと登れない山が多くある。今回は、2016年3月に登ってたあとSOTA対象になった伊勢沢の頭で無線運用を行うために登ることにした。玄倉から雨山峠~雨山~檜岳~秦野峠のルート...
静岡県の山

長九郎山 <996m> (JA/SO-050) 静岡県賀茂郡松崎町/西伊豆町

長九郎山は昨年に一度登山口近くまでいったが、雨模様で断念した山。今年は天気予報では今年一番の寒さとの予報だが雨はなさそうなので登れるだろう。今回もあの道の狭い池代林道で登山口まで行くことにした。前回は林道の途中で帰ってしまったので最後のゲー...
静岡県の山

鷲頭山 <392m> (JA/SO-115) 静岡県沼津市

鷲頭山の山頂鷲頭山は沼津アルプスを縦走する以外に直接登るルートがいくつかある。今回は、香貫山から下山後に車で移動するので登山口近くに駐車場のあるコースとして御前婦からの中将コースとした。中将コースのある御前婦にナビをセットして山沿いの道を走...
静岡県の山

香貫山 <193m> (JA/SO-159) 静岡県沼津市

今週はだいぶ寒くなるとの予報。比較的に暖かそうな伊豆の低山にでかけることにした。他の山に登ったり西伊豆に向かうときによく見える沼津アルプスにまずは登ることにした。初日は登山口への到着時間が遅くなるので沼津アルプスの走破はやめて、SOTA対象...
群馬県の山

残馬山 <1107m> (JA/GM-063) 群馬県みどり市/桐生市

12月になっても今年は比較的に暖かい日が11月から続いている。先週に登ったQZW局からの情報をもとに寒くなる前に残馬山に登ることにして前日の金曜日から出かけることに。金曜日は水沼駅の温泉に入る。今年の9月に根本山に登る時に利用し、その時に抽...
栃木県の山

寅巳山 <445m> (SOTA:JA/TG-109) 栃木県宇都宮市

寅巳山は山名が示すように干支の寅年には登る人がいるようだが今はどうだろうか。登る距離はないがすこし不安な山ではある。日光の城山を下山後ナビをセットして次の「寅巳山」を目指す。少し古いネットの記事では集落の途中に登山者用の駐車場があるとの情報...
栃木県の山

城山 <443m> (SOTA:JA/TG-079) 栃木県日光市

宇都宮方面の低山移動2日目は、日光市にある城山へ。この山は山頂からの眺めがよいらしいので、今日は快晴で風もないので山頂からの眺望が期待できそうだ。登山口のある上板橋集落センターの駐車場が利用できるとの情報から駐車場を探しながら走ると通り過ぎ...
栃木県の山

半蔵山 <502m> (SOTA:JA/TG-108) 栃木県宇都宮市

半蔵山に向かう林道の入り口は南北にある。今回は本山から向かうのでナビでは北側からを指示している。ナビに従って国道119号線を走るが国道からの入り口がわかりにくく、通りすぎてしまった。国道からの入り口は車1台がやっとの狭い道であるので見逃しや...
PAGE TOP