りとる

49/69ページ
  • 2019.04.01

明神ケ岳 <1169m> (JA/KN-009) 神奈川県南足柄市/足柄下郡箱根町

 箱根の外輪山である明神ケ岳は30年ほど前に最乗寺から登ろうとして最乗寺までいったが、時間が遅くなったので登らないで大きな下駄をみて帰った記憶がある。今回も当初は最乗寺から登ろうと予定したが、前日が雨で登山道の状況がよくないようなので、あまり知られていないマイナーな矢佐芝ルートで登ることにした。車で […]

  • 2019.03.24

石老山 <702.8m> (JA/KN-018) 神奈川県相模原市緑区

日曜日はパートナーが予定があるため、天気予報はあまりよくないが相模湖近くの石老山にでかけることにした。早朝に起きるとやはり天気は曇り。中央高速で相模湖東IC手前からフロントガラスに雨が当たってきた。ICを降りて相模湖に近づくころには本格点なみぞれとなってしまった。今日は昨日に比べて10度以上低い気温 […]

  • 2019.03.18

権現平 <569m> (SOTA:JA/KN-020) 神奈川県相模原市緑区

宮ケ瀬ダムの駐車場(鳥居原園地駐車場)に着くと広い駐車場はオートバイやスポーツカーが多く駐車しており、何とか空いている場所に駐車することができた。準備していると、登山口方面に向かって歩いている人が3名ほど脇を通過していった。登る前に軽く腹ごしらえをして、食料を追加して出発。なお、鳥居原園地駐車場は無 […]

  • 2019.03.18

仏果山 <747m> (SOTA:JA/KN-017) 神奈川県愛甲郡愛川町

仏果山は無線の世界ではさほどの標高があるわけではないが抜群に飛びがよいといわれている。仏果山のある地域はヤマビルが生息していることでも有名で登山の季節としてはヤマビルが活動していない冬季に登ることがよいようだ。3月も半ばなので3月末までが登山としてはヤマビルに合わずに登れる最後かもしれない。週末にこ […]

  • 2019.03.10

鋸山 <329m> (JA/CB-006) 千葉県富津市/安房郡鋸南町

 今年も鋸山へ。今回も駐車場は海岸沿いにある無料駐車場から金谷の街を歩き登山口へのコースとした。海抜0メートルからの出発だ。お天気は快晴でまだ風もあまりなくハイキングには最適の日。 海岸沿いの駐車場から金谷駅までは約10分、駅から車力道の登山口までは金谷の街中を歩き内房線のガードをくぐり登山口まで8 […]

  • 2019.03.03

三頭山 <1531m> (JA/TK-005) 東京都西多摩郡奥多摩町/檜原村

 外環道から関越道に合流するところから事故渋滞、登山口のある都民の森にある駐車場についてのは1時間遅れの9時15分。関越道を利用すると最近は早朝なのに事故渋滞に遭遇することがある。1時間以上遅れて三頭山への登山開始、こんな季節ですがそれなりに登山者がいる。  今日は、都民の森登山口からの往復として、 […]

  • 2019.02.24

大山 <1252m> (JA/KN-006) 神奈川県伊勢原市

丹沢の大山は過去何回か登っている。今回は無線(SOTA)を主目的に登ってきました。最近は大山も春以降の暖かい季節は山ビルがいるので霜柱がある季節でないと登る気がしない。今日は最短で登ることにして、ヤビツ峠まで車で出かけて、峠からの往復とした。ヤビツ峠の駐車場は24台が停車可能になっている。先週にいっ […]

  • 2019.02.17

仙元山 <299m> (JA/ST-021) 埼玉県比企郡小川町

 雷電山を下山して午前中には、次の仙元山に登れそうな時間なので雀川ダム公園駐車場から仙元山に向かう。11時近くに到着なので中腹にある仙元山見晴らしの丘公園の無料駐車場まで行けそうだ。この駐車場は開門の時間が遅いのでこの時間なら大丈夫だろう。ナビをセットして向かうが結構入り口が解りにくい。まがりくねっ […]

  • 2019.02.17

雷電山 <418m> (JA/ST-020) 埼玉県比企郡ときがわ町

今年初めて関越道を利用して埼玉でまだ登っていない雷電山と近くの仙元山に登る予定で早く起きて出発。ところが、外環道に乗ると川越から先あたりで事故渋滞80分の表示が。まだ大部先になるのでそのうちに解消するとの淡い期待を抱いて関越道に入っていったがやはり渋滞していた。思ったほどではないが予定よりは大部遅れ […]

  • 2019.02.04

伊豆ケ岳<851m>(JA/ST-013) ~ 子の権現<660m>(JA/ST-015) 埼玉県飯能市

数日前に関東地方には雪が降ったので週末は車での移動はやめて、電車で登山口までいける山として伊豆が岳と子の権現に出かけることにした。西武線の正丸駅から伊豆が岳、子の権現を経由して吾野駅までおよそ14km程の距離があるようだ。子の権現から吾野駅までの舗装道路が気になる。 池袋駅7時5分出発の三峰口、長瀞 […]

1 49 69
PAGE TOP