「SOTA」の検索結果 341件

18/35ページ
  • 2021.03.17

七曲(三角点) <528m> (JA/FS-244) 福島県東白川郡棚倉町

 福島県の棚倉町に残っているSOTA対象の七曲(三角点)に登ってみることにした。このピークは林道の脇にあるので、林道が通行できれば楽に登れるだろう。林道は、上手沢小鯨線とよばれて、上手沢と小鯨地区を結ぶルートになっている。ネット等の情報によると、小鯨からのルートは林道が大部あれているようで、上手沢か […]

谷倉山(やぐらさん) <599m> (JA/TG-065) 栃木県栃木市/鹿沼市

  栃木県内には、谷倉山が近接して2カ所ある。鹿沼市上永野にある747mと鹿沼市と栃木市にまたがる599mの山でおよそ12km程の距離にある。どちらもマイナーな山でこんな時期なので登山者はいないだろう。今回は、手前にある599mの谷倉山に登ることにした。  谷倉山へのルートを調べてみると、 […]

那須道三角点 <792m> (JA/FS-226) 福島県東白川郡棚倉町/白河市

 2021年になって初めて福島県の山に出かけることに。茨城県に近い棚倉町と白河市の境界にある那須道・三角点として出発。時間見合いで早めに下山できた場合は、帰りに七曲三角点にも登れるように準備しておいた。いつもの那珂ICでおりて一般道を棚倉町に向けて走る。矢祭町からは迂回ルートで信号のすくない道を走っ […]

馬坂三角点近傍/石生山 <350m> (JA/TG-112) 栃木県那須郡那珂川町

 栃木県と茨城県の境付近にはまだ登っていない山がいくつかある。今回はSOTAでは馬坂三角点近傍と呼ばれるピークと付近にある「高倉山」に登ることにした。馬坂三角点近傍はIZY局が登った状況を参考にして、東側の作業道を利用して登ってみることにした。  作業道の入口がある場所は、大内から今中に抜ける道路に […]

高倉山 <502m> (JA/TG-073) 栃木県那須郡那珂川町

 馬坂三角点近傍/石生山の下山に利用した作業道の方向が合流せずに別方面にむかっていたため、修正に時間がかかってしまったので、次の山である高倉山への移動が遅くなってしまった。ただ、高倉山は登る距離が短いのでさほど時間がかからないだろう。登山口がある林道は広くよく舗装されて走りやすい。事前情報で確認した […]

  • 2021.02.01

高峯<520m> (JA/IB-010) ~ 雨巻山(あままきさん)<533m> (JA/TG-071) 栃木県芳賀郡茂木/益子町町

   週末は茨城の低山に。予報ではお天気はよいが風が強くなりそうだ。今日は一般道で登山口へ。茨城と栃木県の境にある深沢峠を越えると道路脇の日影には雪が残っている。高峯の登山口に向かい脇道に入っていくと登山口のある駐車位置付近も日影には雪が残っていた。気温はマイナスで寒い。登山口から写真を撮 […]

御殿山 <364m> (JA/CB-004) 千葉県南房総市

 冬の期間は房総の山が手ごろ。今日は予報では暖かいが風が強くなるようだ。御殿山だけでは物足りないので、先の大日山まで往復することにした。昨年も同じ時期に登っているが、その時は前年の台風の影響で御殿山から先は倒木により通行禁止となっていた。あれから1年過ぎて、登山道の倒木は整備されて通行できるようにな […]

高塚山 <216m> (JA/CB-012) 千葉県南房総市 

2021年最初のSOTAアクティベーションは暖かい南房総の高塚山とした。パートナー同行なので、帰りに白浜あたりの花を見て回る予定で出発。コースは前回と同様の高塚不動尊(大聖院)からの最短コース。標高差も200m程度しかないのでちょっとしたハイキングコース(散歩?)。道の駅「潮騒王国」に駐車して、花畑 […]

点438(藤坂峠南東1km付近) <438m> (JA/TG-081) 栃木県足利市名草上町

 栃木県足利市の藤坂峠から馬打峠にかけて「関東ふれあいの道」が通っている。ここは、名草巨石群から行道山にむけてのハイキングコースになっており、多くの山行記録がある。しかし、SOTAで指定しているサミットである点438mへ記録はみつからなかった。このあたりでは一番標高が高い場所になるので登っている人は […]

  • 2020.12.05

大神宮山<747m> ~ 高笹山 <922m> (JA/FS-098) 福島県東白川郡矢祭町/茨城県久慈郡大子町

 高笹山は過去2回ほど挑戦しているが、いずれも大神宮山から先の登山道の藪で途中撤退していた。今回は、藪を避けて大神宮山から先は尾根側を歩くことにした。大神宮山までは、過去に麓の唐竹久保のバス停からと唐竹久保林道の途中からとそれぞれ歩いている。1回目は台風の後で、林道に大木が倒れていたために途中から林 […]

1 18 35
PAGE TOP