山梨県の山

山梨県の山

金峰山 <2599m> (JA/YN-013) 山梨県甲府市

久しぶりに金峰山に登ってみました。前回は何10年くらい前だろうか、当時も山頂で無線を行って岩の間にアンテナのポールを立てて2mのSSBを運用した記憶がある。大弛峠の駐車場がよく整備されているとのことなのでここで車中泊して登ることにした。休日...
山梨県の山

釈迦ケ岳 <1641m> (JA/YN-079) 山梨県笛吹市

黒岳から日向峠まで一旦下る。黒岳から芦川への分岐点までは登った道を戻る。黒岳から芦川への分岐までは落ち葉の積もった登山道の枝道がいくつかある。下りは登りと違う道を使ってみた。どちらも大差ない道でした。芦川の分岐点から日向峠までは若干のアップ...
山梨県の山

黒岳 <1793m> (JA/YN-031) 山梨県笛吹市

天気予報では、5月19日の土曜日はあまり良い天気ではなさそうなので山は日曜日に登ることにした。当初は、先週に登り残した榛名湖畔の山を考えたが、ヒルクライムのイベントで交通規制があるので、河口湖の周りの山変更。黒岳と釈迦ケ岳の2山を登ることに...
山梨県の山

権現山 <1312m> (JA/YN-054) 山梨県上野原市

山梨遠征の2日目は、扇山、百蔵山とつながっているこの山塊では一番高い権現山とした。車中泊した「道の駅つる」から大月方面にもどり浅川のバス停を目指す。浅川の集落は桜等の花が満開で美しい。バス停を過ぎて右側の林道に入る。ダートコースであるのでい...
山梨県の山

百蔵山 <1003m> (JA/YN-060) 山梨県大月市

扇山から一旦下山して昼食後、車で百蔵山登山口に向かう。最寄りの駐車可能場所を調べてこなかったが、市営グランドがあるので駐車場があると予想していってみると、大きな駐車場があったのでここに駐車することにした。この駐車場からすこし歩くと、道路が2...
山梨県の山

扇山 <1138m> (JA/YN-059) 山梨県大月市

この週末はお天気がよさそうなので、久しぶりに中央線沿線の山梨のお手頃な山にいくことに。まずは、扇山。数年前は駅からあるいたが今回は車で最寄りの木梨平の登山口に駐車して最短で登る。駐車場はまだ3台ほど駐車できるスペースがあったので、端にとめる...
山梨県の山

入笠山 <1955m> 長野県諏訪郡富士見町

今日は、「山と無線」の年1回のフェスティバル。今年は山梨県の南アルプス市の夜叉人峠の手前が宿泊場所。今年は、となりの市に住んでいる人と一緒に行くことにした。朝5時30分に待ち合わせて高速にのる。都内を通過して首都高速から中央高速にのると朝6...
山梨県の山

名所山 <1236m> (YN-089) 山梨県笛吹市

昨日の中央高速の渋滞から、今日は早く帰れるようになるべく東京方面に近い山として、「中山」をやめて笛吹市にある「名所山」とした。この山は、SOTA対象で車で黒坂峠まで車で登れるようだ。林道も舗装されているので安心。林道は、ふもとのキャンプ場を...
山梨県の山

破風山 <2,318m>(JA/YN-017) 山梨県山梨市/埼玉県秩父市

久方ぶりに、2000mを超える山に挑戦。XYLも同行なので、最短コースで目指す。SOTAは甲武信岳でなく破風山が対象なので、甲武信を経由しないで直接登れる、破風山避難小屋に直登するコースがネットで紹介されていたのでこのルートとする。以前(3...
PAGE TOP