「SOTA」の検索結果 341件

24/35ページ
  • 2019.09.30

磐梯山 <1816m> (JA/FS-009) 福島県耶麻郡猪苗代町/磐梯町

  過去2回の磐梯山は登っても山頂ではガスや強風で何もみえなかった。今回は、昨日からお天気が安定して麓からも磐梯山がくっきりと見えている。当初の予定を変更して磐梯山と猫魔ケ岳に登ることにした。 前回と同じ最短ルートの八方台からとし、合わせて猫魔ケ岳も登る予定。まずは、磐梯山を目指す。今日は […]

  • 2019.09.30

桧山 <992m>  (JA/FS-074) 福島県田村市

  鎌倉岳からよく見えていた桧山に向かい車を走らせる。一旦、常葉の町の中心部までもどり桧山のある桧山高原に向かう。狭い道を走っていくと、桧山高原の看板が見え、左に入っていくと最初は舗装道路であるが未舗装になった。その後、舗装道路になり高度を上げていくと桧山高原遊歩道の標識があり、正面にゲー […]

  • 2019.09.30

鎌倉岳 <967m> (JA/FS-086) 福島県田村市

  9月末は猪苗代の宿泊施設が利用できることになったので、今年3回目の福島遠征にでかけることにした。天気予報では最終日の日曜日は雨になりそうだが、それ以外はよさそう。初日は途中の鎌倉岳に登ることにした。前回の移動で隣の伝上山に登ったときに山頂の形が独特でいつか登ろうとした山。 自宅からは福 […]

  • 2019.09.15

赤久縄山 <1522m> (JA/GM-030) 群馬県多野郡神流町/群馬県藤岡市

 赤久縄山は御荷鉾スーパー林道に登り口がある。みかぼ森林公園の標識のある方面に曲がって走っていくと、すぐに道路はダートになる。道は荒れているわけではないがやはり走りにくい。森林公園の管理棟の駐車場には駐車している車はない。この先もダートが続く。東側の登山道を過ぎて少し走ると駐車スペースのある北口登山 […]

  • 2019.09.08

三峰山 <1887m> (JA/NN-080) 長野県小県郡長和町/諏訪郡下諏訪町/松本市

 蓼科山から下山後、昼食休憩後まだ時間があるので美ケ原方面に車で移動することに。当初は美ケ原の王ケ頭あたりまで歩く予定で出発したが、美ケ原は何回かいっているのですこし手前のビーナスライン脇の三峰山に登ることにした。朝のうちに登った蓼科山からは美ケ原の手前に草原状の綺麗な山として見えていた。ここは、麓 […]

  • 2019.09.08

蓼科山 <2530m> (JA/NN-031) 長野県北佐久郡蓼科町/茅野市

 台風が来る前の金、土曜日は長野方面は晴れる予報なので木曜日の夜から出かけて、麓に車中泊して早朝から登る予定で出発。 金曜日は確実に晴れる予報なので最初に蓼科山に登ることにした。6時過ぎに登山口のある7合目駐車場につくとすでに4台ほど駐車している。今日、登っている人だけでなく2カ所ある山小屋に泊まっ […]

  • 2019.08.11

御飯岳 <2160m> (JA/GM-004) 群馬県吾妻郡嬬恋村/長野県上高井郡高山村

 草津温泉や万座温泉のある方面はまだ行っていなく、暑い日が続いているので渋峠あたりまで行けば車中泊でも涼しいだろうと木曜日にのんびりと出かけた。10時ちかい出発なので外環道が大部渋滞しており思いのほか時間がかかった。高速を降りてからは徐々にお天気が怪しくなり、草津につくころには雨が降ってきた。渋峠に […]

  • 2019.08.03

八幡平 <1613m> (JA/IT-005) 岩手県八幡平市

 八幡平に向かうアスピーテラインの登り坂を車で走っていくと、徐々にガスがでてきた。峠に着くころにはヘットライトが必要なほど。峠の近くの無料駐車場もガスで全貌がよく見えない。手前は工事中で奥側に駐車する。準備している間にも次々とハイカーの車が到着。駐車場に隣接しているトイレも霧に霞んでいる。 トイレを […]

  • 2019.08.02

早池峰山 <1917m> (JA/IT-002) 岩手県宮古市/花巻市/遠野市

 早池峰山に向かう道路を走っていると、大きなのぼりが道路の左右に立っている。1カ所でなく、多数の場所にあり、小さな旗のようなのぼりも多数ある。途中、早池峰神社前の「岳駐車場」でトイレによると駐車場にいた地元(県内)に聞くと、今日は早池峰神社の神楽があるので泊りがけ(車中泊)で見学にきたとのこと。例年 […]

  • 2019.07.26

根子岳 <2207m> (JA/NN-207) 長野県上田市/須坂市

2年前に登った時は山頂についたら霧の中で何も見えずにその後に四阿山に登っていったので、今回は晴れを期待して前日の浅間隠山から菅平牧場に移動した。途中、日帰り温泉により夜はこの菅平牧場の登山口で車中泊とした。駐車場についた時は、まだ下山してくる人の車が数台停まっていたが、夕暮れとともにいなくなった。平 […]

1 24 35
PAGE TOP